胃を休めたい日に…やさしい風味に気分ほっこり♪ だしがおいしい魚の鍋バリエ

  • 2022年1月30日
  • レタスクラブニュース


こってり料理が続いたり、前日食べすぎて胃もたれしていたり…。あっさりした料理が食べたい時こそ、魚の鍋の出番です。魚介のだしがやさしく体を温めてくれる一皿は、食べ進めていくうちに気分もなんだかほっこり♪ 野菜不足も解消できます。

たらとじゃがいものみそバター鍋

【材料・2人分】
生だら…2切れ(約180g)、昆布(5×5cm)…1枚、じゃがいも…2個(約260g)、長ねぎ(青い部分を含む)…3/4本、バター…10g、みそ…大さじ2と1/2、みりん…大さじ2、酒…大さじ1、塩…少々

【作り方】
1.鍋に水2カップ、昆布を入れ、約15分おく。生だらは塩少々をふって約10分おき、水けを拭き取って3等分に切る。じゃがいもは1.5cm厚さの半月切りにし、水にさっとさらして水けをきる。長ねぎは4cm長さに切る。

2.鍋を中火にかけ、煮立ったら昆布を取り出してみそ大さじ2 1/2、みりん大さじ2、酒大さじ1を加えて混ぜる。たら、じゃがいも、ねぎを入れ、再び煮立ったらアクを除いて弱火にし、約12分煮てバターを加える。
(1人分258kcal、塩分3.1g 調理/吉田愛 栄養計算/スタジオ食)

つやのある新鮮なたらが手に入りやすい今の季節におすすめのレシピ。じゃがいもを入れれば、ご飯なしでもおなかいっぱい! 仕上げに少し加えるバターのまろやかなコクがたまりません。

だしがおいしい魚の鍋は他にもいろいろ。まだあるおすすめのアイデア4つをご紹介します。

白菜と鮭のみぞれ鍋

大根おろしは2分の1本分たっぷりと! ほかの食材に火が通ったところで、最後に加えてさっと煮ます。器にとったらポン酢をかけて。鮭は鍋に散らすように入れて彩りよく仕上げましょう。



ぶりしゃぶ

新鮮なぶり刺を鍋にさっとくぐらせる「ぶりしゃぶ」は冬の醍醐味。だし汁に豆乳を加えると、まろやかな風味が楽しめます。好みでポン酢やゆずこしょうをつけてどうぞ。



たらと白菜のみそ豆乳鍋

まず沸騰した鍋でたらを煮て、色が変わったらみそを溶いてしょうがと白菜を煮ます。豆乳は最後に加えて弱火で3分ほど煮立たせて。白すりごまとねぎはたっぷり加えましょう。



まぐろと水菜の簡単鍋

煮汁(だし汁、酒、みりん、しょうゆ)で豆腐をさっと煮たら、あとは食卓でまぐろと水菜を加えながら食べて。安いまぐろもこんなふうに食べると絶品です♪



魚に含まれる油は「不飽和脂肪酸」といって、動脈硬化や血栓の予防など体にいいことがたくさん! ぶりや鮭に多く含まれています。一方、淡白なたらは低脂肪でうまみ成分が豊富。いずれもだしがよくでるので、スープまで楽しんでみてください。

文=齋藤久美子(栄養士)

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved