キッチンタイマーもこの形が優秀だった! イライラ連打卒業の【DAISO】アイテム

  • 2021年2月19日
  • レタスクラブニュース
1分1秒でも惜しい、バタバタの夕食づくりタイム。えっと、ここで4~5分蒸らすんだな、じゃあ、キッチンタイマーを4分30秒にセットして…というとき。

キッチンタイマーを連打するのって、イライラしませんか? ← 私だけ???
なにぶん、せっかちな私。この連打タイムが惜しくて、どのキッチンタイマーもそうなのかなぁ、もっとこうサクッと設定できるタイプはないの?と不満を感じていました。

ところが! 先日行った【DAISO】で一見、電卓?と見間違えそうになったキッチンタイマーと遭遇。
それが調理中のプチストレスを解消してくれたので、ご報告します。



「10キータイマー」100円(税抜き)。

0から9まであるテンキー操作でラクラク時間設定できる、キッチンタイマーです。



主な材質はABS樹脂、シリコン、がラム、塩化ビニル樹脂、磁石。
サイズは約横48×縦87×厚さ15mm。手のひらに収まる程度と、調理中に片手でパパッと操作しやすそうな大きさも◎。

白いボディに黒いボタンがスタイリッシュです。



テスト用のボタン電池が付いているので、すぐ使えるのも嬉しいところ。

裏面にある電池入れ部分のふたを外して、絶縁シールを取り除いたら、再び電池をセット。
これで、準備完了です。



00分00秒の状態から2分30秒と設定する場合は、テンキーを「0」→「2」→「3」→「0」の順で押せばOK。

連打しなきゃいけなかったこれまでのことを考えると、4プッシュでいいなんて夢のようなラクさじゃないですか~(←大げさ)。



では、まず「0」→「2」と分を設定。

あれれ、液晶画面には00分02秒と出ちゃうけど大丈夫なのかな???と不安になりながらも、続いて「3」→「0」と秒をプッシュすると…



よかった! ちゃんと2分30秒になりました~!! ← よく考えてみると当たり前だった…。落ち着け、私(笑)。

あとはSTARTボタンを押すだけ。

液晶画面が小さいのがタマにキズではありますが、時間が来たらピピッ!とアラームがしっかり鳴ってくれるので不便さはナッシング♪

最大で99分99秒まで設定可能。
さらに、0秒の状態でSTARTボタンを押すと01、02、03秒…とカウントしてくれる機能まで!

約10分使用しないと自動でオフになる機能もあって、至れり尽くせり。



裏面にはマグネットも付いているので、冷蔵庫などにくっつけておける点も嬉しい限り♪

あとから調べてみると、この連打不要タイプのキッチンタイマーは1000円以上のものなら出回っているよう。

それを100円(税抜き)でゲットできちゃったとは、こいつぁ春から縁起がいいや♪
タイマー設定時の連打にストレスを感じてる皆さん、これ絶対おすすめですよ~!

文=カッパスキー

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved