ほうれん草の旬は今! 1わ丸ごと使ったやみつきおかず5選 

  • 2020年12月10日
  • レタスクラブニュース


ほうれん草は一年中手に入りますが、旬は冬。もともとビタミンやミネラルをたっぷり含む野菜ですが、この時期のほうれん草は栄養価がさらにアップ! 糖度も高くなり甘みも増すんです。そこで今回は、ほうれん草を1わ丸ごと使ったおかずのレシピをご紹介。火を通すとかさが減るので、たっぷり食べられますよ♪

ほうれん草とひき肉のピリ辛中華炒め

【材料・2人分】
豚ひき肉…120g、ほうれん草…1わ(約300g)、にんにくのみじん切り…1片分、しょうがのみじん切り…1かけ分、長ねぎのみじん切り…10cm分、豆板醤(トウバンジャン)…小さじ2/3、合わせ調味料(しょうゆ…大さじ1、砂糖、酢…各大さじ2/3、水…1/2カップ)、水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1+水大さじ1)、塩、ごま油

【作り方】
1、ほうれん草はゆで、3cm長さに切って、さらに水けを絞る。

2.フライパンにごま油大さじ1を熱し、ひき肉、豆板醤を入れてしっかり炒める。肉の脂が出てパチパチとしたら、にんにく、しょうがねぎを加える。香りが立ったら、ほうれん草をほぐしながら加え、広げながら炒め合わせる。

3.合わせ調味料を加えて強火にし、煮立ったら弱火にして水溶き片栗粉を回し入れる。全体を混ぜ合わせて、とろみをつける。
(1人分147kcal、塩分2.1g)

ひき肉と豆板醤をしっかり炒めるのは、豆板醤の辛みや香りを引き出すため。ピリ辛のひき肉あんがほうれん草にほどよく絡み、ご飯が進む一皿です。

豚肉とほうれん草のおろし煮

だしをきかせた甘辛い煮汁にほうれん草たっぷり入れて。大根おろしは汁がたれない程度に汁けを切ってから入れるのがポイント。



ほうれん草とチーズの洋風あえ

ゆでたほうれん草とチーズをオリーブオイル・塩・こしょうで和えるだけ。5分で完成する簡単レシピ。 



ソーセージとほうれん草のガーリック塩炒め

カリカリのにんにくチップが香ばしい一品。ほうれん草はレンジでアク抜きをするので、炒めるときは仕上げにさっと混ぜ合わせる程度に。



ほうれん草としいたけの七味あえ

定番のおひたしもきのこを入れるとうまみがアップ。こちらはごま油と七味が上品に香る大人の味付けです。



ほうれん草特有のえぐみを取り除くには、下ゆでが有効。その後で炒める場合は約1分ほどさっと火を通す程度にとどめましょう。ラップで包んで電子レンジで加熱→冷水にとって水けを絞る、という方法でもOKですよ!

文=齋藤久美子

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved