二の腕たるみ解消!◯◯を使った「二の腕エクサ」2つ

  • 2018年5月23日
  • Life & Aging Report

腕は日常的によく動かすパーツですね。けれど、荷物を持つなどの多くの動作は、「腕の前側の筋肉」を使っています。ですから、たるみが気になる「二の腕の後ろ側の筋肉」は、使う機会が少なく、どうしても脂肪がつきやすくなります。

日本ウォーキングセラピスト協会代表理事の筆者が、ペットボトルを使って二の腕の筋肉をきたえるエクササイズを2つご紹介します。

(1)ペットボトルを使った二の腕エクササイズ

立位でペットボトルを後ろに持ちます。二の腕の筋肉でペットボトルを持ち上げるように意識してください。</p> <p>この時、肘が耳よりも前にこないように、耳と肘が同じラインにくるようにしましょう

(1)立位で腕を伸ばして、ペットボトルを頭上に持ちます。二の腕の筋肉でペットボトルを持ち上げるように意識してください。

この時、肘が耳よりも前にこないように、耳と肘が同じラインにくるようにしましょう。

(2)肘を(1)のポジションから後ろに曲げます。二の腕の筋肉が伸びていることを感じてください。

(3)(1)と(2)の動作を30回行います。ペットボトルをまっすぐに上下することがポイントです。

(2)ペットボトルを使った二の腕エクササイズ

足を開いて、身体を前傾させます。腕を90度に曲げ、後ろに伸ばします。腕を曲げて伸ばす動作を30回行います。反対側も同様に行いましょう

足を開いて、身体を前傾させます。腕を90度に曲げ、後ろに伸ばします。腕を曲げて伸ばす動作を30回行います。反対側も同様に行いましょう

(1)足を開いて、身体を前傾させ、ペットボトルを持った腕を90度に曲げます。

(2)次に、腕を、ペットボトルを持ち上げるように後ろに伸ばします。

(3)腕を曲げて伸ばす動作を30回行います。

肘の位置を動かさないように気を付けましょう。

ペットボトルを使わず、上記の動きをするだけでもOKです。思い立ったら腕の後ろ側を意識して動かすと、すっきりとした二の腕になりますよ。

(日本ウォーキングセラピスト協会代表理事 長坂 靖子
10代でミス日本、準ミスワールド日本代表選出。モデル活動を経てウォーキング講師となる。出産を機に健康ウォーキング、ストレッチ講座を展開。「姿勢力」等著書多数。美容番組MC等活動は多岐に及ぶ。)

【関連記事】
・足首が太くなる!?ズルズル歩きにぺたんこ靴…NG習慣5つ
・猫背でポッコリお腹に!?今すぐやめたい「NG姿勢」5つ
・ぽっこりお腹を解消!寝たまま「お腹痩せヨガポーズ」
・たったの3分!すっきり痩せ見えが叶う「二の腕エクサ」

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
(C) 2025 Life & Aging Report. All Rights Reserved.