お子さんが学校や習い事などから持ち帰るお便り、毎月たくさん溜まりませんか?冷蔵庫にペタッと貼り付けたり、ダイニングテーブルに置きっぱなしになったりして、気づくと生活感が溢れる原因に…。
今回は、そんなお悩みをラクに解決できる書類収納術をライフオーガナイザーのくらしスリムさんが教えてくれました。
用意するもの
・クリアファイル
・粘着タック(はがせるタイプの両面テープでも可)
あっという間に、立派な収納スペースが完成です!
差し込むだけの簡単な書類管理なので、翌月の献立表が来たら入れ替えて、前月の献立表は紙ゴミに回せばいいので、書類が滞ることもありません。
我が家は小学生の息子に管理を任せてみました。保育園や幼稚園のお子さんも自分で入れ替え可能ですね!
・給食の献立表
・毎月の学校予定表
・毎月の放課後広場の予定表
を貼り付け管理してみました。
幼稚園や学校などからのお便り全般で使えるのではないでしょうか。
つい冷蔵庫に貼りがちな、ゴミの分別表や宅配ピザのチラシなども、扉裏のクリアファイルで管理できれば一気に生活感を減らすことが可能です。
しまい込むと出すのが億劫になってしまうチラシも、扉裏なら見たいときにすぐに見られますね。
冷蔵庫もスッキリです!
ほかにも、レシートやベルマーク、懸賞のハガキなど、その辺りに置きっぱなしになりやすいものの一時置きスペースとして活用するのもオススメです。
文・写真/くらしスリム ※暮らしニスタの人気記事を再編集して掲載しています。