騒音で訴えられる!?〈怖いご近所トラブル〉を防ぐ唯一の方法!

  • 2023年7月8日
  • 暮らしニスタ

リフォーム中の騒音は出すほうも出されるほうも気になるもの。どう対応するのが正解?

近所迷惑にならないために

近隣には工事前に挨拶に行き、工事の内容や時間帯、工期を具体的に伝えましょう

特にリフォームの場合は、建物をとり壊す際に音や揺れ、ホコリが立ち、隣近所の人にとって大きな迷惑となります。こうしたことは工事担当者が注意を払うべきものですが、施主サイドも常に気をつけていればトラブル回避につながります。

まず工事の前には必ず近隣にあいさつ回りを。リフォーム業者の担当者のみが行く場合もありますが、施主として同行するケースも。あいさつに行くときは、タオルや洗剤などの手みやげを持ち、工事の時間帯や工期、内容を具体的に説明します。

また、工期が延びるときはすみやかに伝え、完成後は報告がてらあいさつに行くと、その後の近所づきあいもスムーズです。

工事中によくある近所迷惑

【ホコリ】外壁や屋根を壊す工事などで発生。作業中の外壁や屋根にビニールシートをかけて対応します。

【異臭】外壁や屋根を塗装する工事などで発生。異臭発生の可能性がある場合は、近隣に再度声をかけることで対応します。

【通行の妨げ】壊した廃材や残材、工事車両などで発生。近くに駐車場を借りて自宅の車を止め、空いた車庫を、工事車両を止めたり、資材置き場として利用することで対応します。

まとめ/暮らしニスタ編集部

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.