「一粒万倍日」や「天赦日」など毎月ある幸運日、知らずに逃していませんか?“運が動く日”を知ってアクションを起こし、幸運を呼び寄せましょう。この『幸運カレンダー』では、毎月の幸運日と気をつける日をお知らせ。ぜひチェックしてくださいね!
・7月12日(大安・たつ・大明日)
・7月14日(一粒万倍日・みつ・神よし日)
・7月23日(一粒万倍日・大安・不成就日・とづ・黒日)
・7月26日(一粒万倍日・みつ・神よし日)
7月の幸運日を解説していきましょう。
7月12日(水)は、何をやってもうまくいくという「大安」であり、十二直(じゅうにちょく)という暦で「たつ」の日でもあります。
「たつ」は「建」という意味があり、そこから建築関係が幸運だと言われています。また旅行や新しく何かを始めるには最適の日。
さらに太陽の光がすみずみまで照らし、天からの恵みがあるという「大明日(だいみょうにち)」も重なります。やりたくても二の足を踏んでいたことに挑戦するには絶好の日と言えるでしょう。
また事業や副業を始めたり、引越しするも◎。どんどん歩みを進めてください。
7月14日(金)は、ひと粒の種から百万倍もの収穫があるとされる「一粒万倍日」。
そのうえ十二直で「満」の意味を持ち、全ての事柄が充実の時を迎えるという「みつ」。そして神様に関することにツキがある「神よし日」でもあります。
唯一、土を動かすことはアンラッキー。ベランダ菜園や家庭菜園などの土いじりは避けて、あとは何をやってもきっとうまくいくはず。
前から目をつけていたものを買ったり、とっておきの洋服やアクセサリーを身につける、初めての場所に行くなどは大賛成!
7月23日(日)は、「一粒万倍日」にして「大安」です。もう、これだけで幸運がやってきそうな感じがしますが、実は「不成就日」「とづ」「黒日」と要注意日も重なっています。
「不成就日」は何らかのさわりがあって物事がうまくいかない日とされ、「とづ」は「閉」を意味し、お金の出し入れやお墓造り、トイレ造り以外は良くない結果を呼ぶと言われています。さらに「黒日」は葬式以外は何かとトラブルを呼ぶという日。
ですから、確かに幸運日ではあるものの、その幸運度は割り引いて考えたほうがいいでしょう。たとえば引越し、長期の旅行、転職など人生を左右しそうな大きなことは延期するのがよさそう。
それ以外のちょっとしたこと、たとえば日常的なショッピングや話し合いなどは予定通りに実行を。よい結果になるはずですよ。
7月26日(水)は「一粒万倍日」にして、十二直の「みつ」、さらには「神よし日」も重なり、かなりの幸運日と言えます。
バースデーパーティなどのお祝いごとをするならこの日を選ぶといいでしょう。
また菜園に種まきをしたり、新しい食器を使い始めるなど、新しいことはすべてラッキー。「神よし日」ですから、神棚や仏壇、あるいは氏神様などにごあいさつしてから行動するといいでしょう。
・7月8日(不成就日・なる・神よし日)
・7月16日(不成就日・重日)
・7月17日(仏滅・帰忌日・水星と木星が90度)
・7月31日(不成就日・あやぶ・母倉日)
次に、気をつけたい日をご紹介します。
7月8日(土)は、物事がうまくいかず、悪い結果を招きやすいという「不成就日」です。とくに契約には不向き。また急に思い立って行動をするとゴタゴタがおきがちです。
とはいえ十二直で「成」の意味を持ち、とりわけ新しいことを始めるとうまくいくという「なる」の日でもあるので、契約と急な行動だけ避ければ安泰の1日になるでしょう。
また「神よし日」ですから、朝いちばんに1日の無事を神仏に祈ると安心です。
7月16日(日)もまた「不成就日」。また良くないことはさらなるアンラッキーを呼ぶという「重日(じゅうにち)」も重なります。できるだけ静かに暮らしましょう。
とりわけ無理なことをすると体調を崩したり、人に迷惑をかけたあげくに非難されたりしそう。気をつけてくださいね。
7月17日(月)は、陰陽道で何ごとも控えるべきとされる「仏滅」。そのうえ「帰忌日(きこび)」も重なります。
「帰忌日」は旅行、出張、帰宅、嫁取りに注意すべし、と言われていますから、せっかくの海の日ですが、遠出を避け、この日もまた家でのんびり過ごすといいでしょう。
西洋占星術では、「水星と木星が90度」になり、しゃべりすぎ、やりすぎなど全て「過剰」がトラブルを招くとされているので万事、控えめに!
7月31日(月)は、「不成就日」にして、十二直で「危」を意味する「あやぶ」の日。
旅行、登山は避けなさいと言われています。夏の暑い盛りですから、涼しい所でまったり過ごすのが正解ですね。
とはいえ、この日は「母倉日(ぼそうにち)」でもあり、母親が我が子を育てるように、天が人を慈しんでくださるという日。ゆっくりしながら、今後のプランを練り、そのプランを自分の子供のように大切にするといいのではないでしょうか。
占い/マリィ・プリマヴェラ