サイト内
ウェブ

【松明】を「まつあきら」と読むと笑われます!【意外と読めない漢字クイズ】

  • 2022年4月10日
  • 暮らしニスタ

漢字クイズの時間がやってきました。よく耳にする日本語でも、いざ漢字になると読めない言葉はたくさんあります。今回は、木や植物を表す漢字を使った言葉からピックアップ。早速クイズを始めます。

【塩梅】はシオウメ…?

調味料の「塩」と梅の木の「梅」を組み合わせた言葉です。

そのまま読めば「しおうめ」と読みそうになりますが、正解は正解のように感じてしまいますが、正しい読み方は異なります。

日常生活では、

「いい塩梅だね」

「これくらいの塩梅にしておきましょう」

などと使われます。

子どもの頃はあまり使わない言葉かもしれませんが、大人になるにつれて使うシーンが増える傾向に。

「塩梅」の正しい読み方はコチラ!

「塩梅」の正しい読み方は、「あんばい」でした。

松竹梅(しょうちくばい)、梅園(ばいえん)と読むように、梅を「ばい」と読むことはみなさんご存知ですよね。でも、「塩」を「あん」と読むのは知らない人が多いのでは?

「塩梅(あんばい)」の意味を、デジタル大辞泉で調べてみたところ、4つの意味があるようです。

・料理の味加減

・物事の具合や様子

・身体の具合や様子、

・物事の具合や様子、程合いを考えて、程よく並べ、整えたり処理したりすること

「塩梅を間違えて、おいしくなかった」などと、料理の味加減に関してよく使われていますよね。

「塩梅(あんばい)」は若い世代はふだんあまり使わない言葉かもしれませんが、おじいちゃんやおばあちゃんはよく使っていた言葉では?懐かしくてほっこりしますよね。

【松明】って読めますか?

松の木の「松」を使った言葉から出題します。

木の「松」に、「明」の漢字を組み合わせた「松明」。そのまま「まつあかり」と読んでしまいますが、正しい読み方はわかりますか?

ヒントは、時代劇や大河ドラマで見かけるアレ。夜や戦のシーンでよく登場します。

「松明」の正しい読み方をチェック!

=正解は「たいまつ」でした。

「松明」と松の漢字が先にくるのに、「まつ○○」ではなく「たいまつ」と読むのは不思議ですよね。

松明とは、松のヤニ(脂)の多い部分を枯れ草などと束ね、その先端に点火して照明に用いたもの。屋外の照明から、儀式や軍陣、葬送などに広く用いられていたものだそうです。

時代劇や大河ドラマなどの夜のシーンで、パチパチと燃えているアレが「松明」。覚えておくと役に立つかも!?

記事を読む⇒⇒⇒【谷まる】を「たにまる」と読むと笑われます!【意外と読めない漢字クイズ】
記事を読む⇒⇒⇒【四月一日】を「しがつついたち」と読むと笑われます!【意外と読めない漢字クイズ】

_______

次回の漢字クイズもお楽しみに♪

文/小林 樹 参考/デジタル大辞泉(小学館)、ブリタニカ国際大百科事典

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.