Lifehacker 2025年4月1日掲載の記事より転載
深く考えたことはないかもしれませんが、Gmailの検索機能にはすっかり慣れっこになっているはず。
クエリを入力してしばらく待ち、結果をスクロールして、目当てのメールを探し当てるという一連の手順をしているはずです。
検索結果は必ず日付順に並び、最新メールが一番上に表示されます。
この探し方を何年もしていると、日付順に並んでいるだろうと無意識のうちに考えるでしょうから、目当てのメールがもっと前に届いている場合は、時間をさかのぼってスクロールして探すことになります。
そのため、次にGmailでメールを検索したときには、検索結果が日付の新しい順に並んでいないのを目にして、少し混乱するかもしれません。
実は、Gmail検索結果の表示方法が変わるんです。
Googleが3月20日付け公式ブログに投稿した発表によれば、モバイル版とWeb版のGmailに、AI検索機能が追加されるようです。
その狙いは、検索結果を日付順ではなく、AIを駆使してもっと関連性の高い順番で表示すること。
AI検索では、メールの日付も考慮されますが、それと同時に、クリックされた回数や、相手とのやりとりの頻度も反映された結果が表示されます。
理論的には、AI検索はユーザーの役に立つはず。
うまく機能すれば、どの検索でも、ユーザーが見たいメールが一番上に表示されます。Gmailが見つけてくれるメールの内容が、ユーザーが探しているものに近ければ近いほど、いいわけですから。
もちろん、どんな変更にも不便さは付きものです。
検索という行為にもマッスルメモリーがあって、ユーザーはメールが到着した日付順に並ぶことに慣れています。
そのため、先に表示された日付の古いメールを飛ばさないと最新のメールにたどり着けないことに、少しイラっとするかもしれません。
また、いわゆる「AI」絡みの問題もあります。つまり、「AIは本当に自分が探しているメールを見つけるのに役立つのか、それとも、ハルシネーションを起こして、再びAI Overviewsの二の舞を演じることになるのか」という疑念が生じるわけです。
私は生成AIに懐疑的な人間ですが、正直に言って、このAI検索は実際にかなり便利かもしれません。試してみたところ、特にかなり昔に届いたメッセージのクエリには効果的でした。
たとえば「graduation(卒業)」で検索して、過去数日分のメールを「Most recent(日付の新しい順)」で表示してみました。
私が最後に学校を卒業したのはもう何年も前のことですから、その検索結果はまったくと言っていいほど役に立ちません。
実際、関連性うんぬんは抜きにして、あきれるほどの数のメルマガや宣伝メールをスクロールしないと、私的なメールにたどり着くことができなかったのです。
反対に、表示順を「Most relevant(関連性の高い順)」に切り替えてみたところ、表示されたのは、ほとんどが私的なメールでした。
必ずしも「graduation(卒業)」だけでなく、「graduation」の変化形(「graduated」や「graduating」など)が含まれたメールもありましたが、少しの宣伝メールを除くと、そのほとんどが友人や家族から届いたメッセージでした。
「reservation(予約)」で検索した場合も、結果は同じです。従来の検索では、関連性がほぼ皆無の結果が山ほど表示されていました。
たとえば、ホテルの特典プログラムアカウントや、料理ブログ、レストランのメルマガ、さらにはSamsungからのメールなどです。
Samsungのキャンペーンを見逃さずに済んだのはありがたかったのですが、私のクエリに関連がある私的な検索結果を表示してくれたのは、やはりAIのほうです。
一番上に表示されたのは、先日にGoogleで予約したディナーのメールで、それに続いてフライトの予約や、ほかのレストランの予約が並びました。
ホテル関連の最初の結果も、私が以前に宿泊したホテルの予約メールであり、メルマガではありませんでした。
ただし、この機能は万人向けではありません。
特に、最近届いたばかりのメールを探す場合は、昔ながらのやり方のほうが、きっとうまくいくでしょう。
幸い、日付順に表示することができなくなるわけではなく、AI検索がデフォルトになっただけ。とはいえ、ちょっとした混乱が生じることは想像に難くありません。
この変更点はつい見落としてしまいがちですが、注意すべき点がわかっていれば、あとは問題ありません。
次にGmailで検索するときは、検索結果の最上部のすぐ左上を見てください。
ドロップダウン矢印の横に「Most relevant(関連性の高い順)」の文字が表示されています。このメニューをタップしたら、そこに表示される「Sort by(並べ替え)」のポップアップで「Most recent(日付の新しい順)」を選べばOKです。
Gmail受信トレイ管理術。ラベル整理使えてますか?【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン 受信トレイのメールを、アーカイブするのは、すべての人がやってきたことです。しかし、アーカイブをすると、特定のメールを探したいとき、かき分けて探さなければなりません。今回は、Gmailのラベルを使って受信トレイを整理する方法をご紹介します。 https://www.lifehacker.jp/article/2504your-gmail-archives-should-be-more-organize-01/ 【Google Gemini活用術】日常生活で活躍する便利機能5選 | ライフハッカー・ジャパン Google Geminiを使って日常を便利にしていく方法をご紹介します。 https://www.lifehacker.jp/article/2503-google-gemini-convenience/ GoogleからGeminiを非表示にできる。Chromeの拡張機能「Hide Gemini」でAI疲れを解消 | ライフハッカー・ジャパン 最近、至る所で見かけるGoogleの「Gemini」。少し煩わしいと感じたときはChromeの拡張機能で隠すものアリかも? https://www.lifehacker.jp/article/2502-this-chrome-extensions-hides-google-ai-junk/著者:Jake Peterson - Lifehacker US
翻訳:ガリレオ
Image: One Artist / Shutterstock.com