Lifehacker 2025年2月1日掲載の記事より転載
これまであらゆるガジェットポーチを試してきました。入れる物や使い方によってその時の「ベスト」が変わってくる。なので、暇があればついついガジェットポーチを探してしまいます。
今回は、最近買い替えて愛用しているちょっと変わったアイテム、ALPAKAのVERTEX POUCHをご紹介します。
[ALPAKA] アルパカ VERTEX POUCH ポーチ スリング ショルダーバッグ 斜め掛け 通勤 旅行 ビジネス グリーン 16,500円 Amazonで見るPR 16,500円 楽天で見るPR【ALPAKAのVERTEX POUCHはこんな人にオススメ!】
・普段使いから旅行時までどんなシーンでも使いやすいガジェットポーチを探している
・そのまま肩にかけて使えるガジェットポーチが欲しい
・収納性が高く、仕事道具がまとめて入るようなガジェットポーチを探している
以前こちらの記事でご紹介した、iFaceのガジェットポーチ。コンパクトなサイズ感が気に入っていて、これがちょうど入るような小さめのショルダーバッグに入れて持ち運んでいました。
しかし、最近小型のゲーミングPCを購入したことで、これまでのiPad miniとガジェット類に加えて、ゲーミングPCを一緒に持ち運べるポーチを追加で探していました。
通常のiPadに合わせたサイズのガジェットポーチは沢山あります。しかしそれだと大きく感じてしまい、なるべくminiのサイズに合ったコンパクトなものが良いなと思っていました。
ALPAKAのVERTEX POUCHは、iPad miniがちょうどぴったり入るサイズ感に、厚みのあるゲーミングPCがすっぽり入るほどのマチもあり、まさに求めていたガジェットポーチ。
そして、ユニークかつガジェットポーチとしての機能性の高さも決め手となって購入しました。
このポーチの最大の特徴は、ガジェットポーチとバッグの役割を兼ねているところ。
一見普通のガジェットポーチのように見えますが、実は本体にショルダーストラップを取り付けることができ、そのままショルダーバッグとしても使えます。
ちょうど最近海外旅行に行ったこともあり、旅行や遠出の時にカメラやiPad、ゲーミングPCを持ち運べるショルダーバッグが欲しいなと思っていたので、ぴったりの機能でした。
付属のショルダーストラップもALPAKA製品で規格が統一されているので、ほかの製品に対応できます。
また、ガジェットポーチとして持ち運びたい時に、普段使っているバックパックにぴったり入るのも決め手となったポイントのひとつ。
Urthというメーカーのバックパックを使っていて、下半分に付属のカメラポーチが入るスペースがあります。なんとちょうどここにVERTEX POUCHがぴったり入ります。
バックパックに入れて持ち運びたい時も、そのままショルダーバッグとして持ち運びたい時も、紐をつけ外しするだけ。ポーチの中身を入れ替える必要がないのは、とてもシンプルで気に入っています。
そんなショルダーバッグにもなるALPAKA VERTEX POUCHですが、ガジェットポーチとしても非常に優秀なのが魅力の一つ。
チャックを開けると上蓋になる部分にマグネットが入っており、反対側に折り返すとピタッとくっついて自然に閉じない仕組みに。そのままデスクにぽんと設置することができます。
とてもしっかりしたつくりなので、安定して自立してくれるのがポイントです。
持ち運んでいるバッグもしくはカバンの中のポーチを取り出して置くだけで、そのまま仕事道具をデスクに配置できます。作業がすぐに始めやすいのがとても気に入っています。
またペン立てにしまうようにサッとポーチにしまえるので、机の上をきれいに保ちやすくなりました。
そして、ポーチの中もとても高機能。本体は大きく2つのエリアと、側面にタブレットスリーブが。スリーブ部分は両側が起毛素材なので、タブレットを傷つけない設計になっています。
iPad miniがぴったり入るサイズで、ペンシルを付けたまま収納することができるのがGOODポイントです。
また真ん中の仕切りは、左右が縫い付けられていないので前後に可動することが可能。ゲーミングPCやカメラなど入れるものによって仕切りがフィットしてくれます。
可動もスムーズでサッと入れやすく、クッション性もあるのでPCやカメラも安心して持ち運ぶことができます。
ゲーミングPCを入れた時 カメラ・レンズを入れた時真ん中の仕切りはチャック付きのポケットも備えていて、中に小さいポケットが3つ付いているので、SDカードなどの細かいものがしまえるように。
さらに、仕切り自体もポケットになっていて、マグネットで開くことができます。
ポケットが浅いため、USBやSDカードリーダーなどの小さいガジェットも取り出しやすくなっているのがポイント。
また反対側にもゴム素材のメッシュポケットが2つ付いており、こちらは伸びる素材なのでコードやアダプタなどの厚みのあるものも収納できます。
さらに蓋側にもポケットがあり、こちは外側からも内側からもアクセスできる設計に。
内側はやわらかいメッシュ素材になっており、よく取り出すものがしまいやすいポケットになっています。
いつも収納しているものをすべて取り出してみると、収納力の高さに改めてびっくり。
これだけの物が入る一方で、ショルダーバッグとしては十分小さめのサイズ感で、持ち運びやすいのがとても気に入っています。
気になるところを強いて挙げるとすれば、ショルダーストラップのクッションをずらすことができず、肩の疲れが多少気になります。
しかし、それ以外は本当に使い勝手が良く、ガジェットポーチとショルダーバッグをうまく兼ねているアイテムだと感じます。
個人的には、カバンに入れていても、これを取り出すだけで仕事道具を全部デスクに配置できるところが一番気に入っています。
ショルダーバッグにもなる、ALPAKA VERTEX POUCHポーチ。
iPad miniを愛用している方や、ガジェットをコンパクトに持ち運びたい方は、ぜひ検討してみてください。
[ALPAKA] アルパカ VERTEX POUCH ポーチ スリング ショルダーバッグ 斜め掛け 通勤 旅行 ビジネス グリーン 16,500円 Amazonで見るPR 16,500円 楽天で見るPR 小さくて軽いのにiPad mini&PC周辺機器が一式収納できるガジェットポーチ【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン iFaceの「Coverletti タブレットポーチ」はiPadなどのタブレット端末用のポーチ。キーボードや充電器などもまとめて収納できるうえにコンパクトで優秀なアイテムです。オススメのポイントを紹介します。 https://www.lifehacker.jp/article/2501-lht-tabletbag-coverletti/ 1週間の海外旅行に持っていって本当に良かった便利グッズ10選【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン 海外旅行に持っていって本当によかったアイテム10選を紹介します。 https://www.lifehacker.jp/article/2412-lht-travel-best-buy/ 丸洗いOK!ビタントニオのブレンダーでスムージ習慣が身についた【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン ビタントニオから販売されている「コードレスマイボトルブレンダー」の使用レビュー。コードレスで丸洗いが可能。食材を攪拌させたらそのままタンブラーとして使うこともできるため、使い勝手のいいアイテムです。使ってみた感想をお届けします。 https://www.lifehacker.jp/article/2412-lht-vitantonio-codeless-bottle-blender/ 企画・監修:Rei/執筆・撮影協力:みのくるみ
Source:Urth, Amazon.co.jp, Vertex Pouch