荷物が勝手についてくる⁉ ハンズフリー&リモコン操作のスマートキャリーワゴン

  • 2025年5月19日
  • GetNavi web

アウトドアレジャーや大量の荷物を運ぶシーンで活躍する、キャリーワゴン。それをハンズフリー&リモコン操作でスイスイ動かせる「LITEFAR Orion(ライトファー・オリオン)」の応援購入プロジェクトが、Makuakeで5月19日に始まりました。10年以上にわたりアウトドア製品開発に携わってきた専門家チームによるブランド、LITEFAR(ライトファー)が手掛けています。

 

記事のポイント

従来のような「手動」の場合、キャリーワゴンに積むだけ積んだはいいけど、いざ運ぶとなると重すぎて動かせない、あまり長距離は運べない…なんて悩みが起こりがち。それを解消してくれそうなアイテムです。女性や高齢のユーザーにとっても、扱いやすいですね。

 

「LITEFAR Orion」は、従来のキャリーワゴンが手動での操作を基本としていたのに対し、リモコン操作やハンズフリーでの自動追従走行ができる、電動式のスマートキャリーワゴンです。荷物の重さや坂道での操作に煩わされることなく、より快適にアウトドア活動などを楽しめますね。

 

付属のリモコンで、前進・後退、左右への旋回、スピード調整といった操作が指一本で自由自在。さらに「スマートモード」を選択すれば、キャリーワゴンが使用者に自動で追従したり、一定の速度で直進したりと、まるでペットのように荷物を運んでくれます。両手が空けば、子どもの手を引いたり、他の荷物を持ったりと、行動の自由度が格段に上がりますね。

 

インテリジェントな走行制御

「LITEFAR Orion」は、高精度6軸ジャイロスコープを搭載し、車体の姿勢や角度、現在位置を正確に検知。さらに、積載トラックにも採用されるFOC(フィールド・オリエンテッド・コントロール)技術を用いた独自の「MoveTrackアルゴリズム」により、走行状況や積載量に応じて速度、方向、パワーを自動で最適化します。これにより、上り坂ではパワーアシストが働き、下り坂では自動ブレーキによって安定した走行を維持。凹凸のある道や傾斜地でもスムーズに移動できます。

 

大容量かつパワフルな運搬力

荷室容量は140Lで、さらにファスナーを開ければ容量を拡張できます。最大積載量は81kgとなっており、キャンプ用品やバーベキュー道具、スポーツ用具など、かさばる荷物も一度に運べます。これを支えるのが500Wのパワフルなデュアルモーターで、重い荷物を積んでも安定した走行性能を発揮します。バッテリーは2万4000mAhの大容量タイプを搭載し、長時間の使用にも対応します。

 

安全性と便利な付加機能

安全面にも配慮されており、リモコン操作でワンタッチで緊急停止が可能。また、3秒間の長押しで本体をロックでき、意図しない動きを防ぎます。

 

さらに、下り坂などで運動エネルギーを電気エネルギーに変換してバッテリーに充電する「回生ブレーキシステム」を搭載。エネルギー効率を高め、航続距離の延長に貢献します(※補助機能であり、通常の充電を代替するものではありません)。

 

本体には100W出力のUSB-Cポートと30W出力のUSB-Aポートを備え、スマートフォンやその他のUSBデバイスへの給電も可能なモバイルバッテリー機能も搭載しています。

 

LITERFAR JAPAN
LITEFAR Orionスマートキャリーワゴン
価格:6万9900円(超早割30%オフ、税込)

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
(C)ONE PUBLISHING