サイト内
ウェブ

クラシカルな店内で明治から続く幻の洋食に舌鼓/手間暇かけたハヤシライスやコロッケも人気

  • 2023年4月16日
  • ことりっぷ


オムライスにハヤシライス、ハンバーグ。洋食は誰もが大好きなメニューだと思いますが、100年ほど前に西洋の料理を再現しようと試行錯誤して生み出した、日本にしかない独自の料理です。時代と共に進化や変化を遂げ今に至っていますが、今回紹介するのは、洋食草創期の味を守り続けているお店。今では見かけなくなってしまった、幻の洋食を味わうこともできますよ。
JR津新町駅から徒歩10分ほどの場所にある、洋食店「中津軒」。天井の高い洋風の建物は戦後建てられたものですが、創業はさらに昔の明治時代。現在シェフをしている四代目の中田さんの曽祖父が創業したお店なのだそう。昔から使い続けているテーブルや椅子、レトロなポスター、タイル張りの床など、そこかしこに歴史を感じさせます。
店の名物となっているのがこの「メアベア」という料理。聞きなれないメニューですが、創業時からある、デミグラスソースをベースにしたオーブン料理なのだそう。
見た目はハヤシライスのようですが、「メアベア」は牛肉や玉ねぎのほかに鶏肉、豚肉も使われています。具材をデミグラスソースと炒め合わせたら、グラタン皿に盛りオーブンで焼き上げ、最後に目玉焼きをのせて完成。3種類の肉を使っていて、当時からしても贅沢な料理だったことが想像できます。
「メアベア」などほとんどの料理の基本となっているのがデミグラスソース。ハンバーグやステーキを焼いたときの脂や牛脂のきれいな脂だけを取り出してルーを作り、旨みの詰まったフォンドボーと合わせて…と手間と時間をかけて作りげる作り方も創業当時から受け継がれています。
その美味しさをじっくりと味わいたいのであればハヤシライスがおすすめ。メニューにはないのですが、お店自慢のオムライスにハヤシライスソースをかけたオムハヤシをオーダーすることもできるのでぜひ。人気メニューが一度に楽しめます。
歴史あるお店なので常連のお客様が多く、オムハヤシもオムライスとハヤシライスを一度に楽しみたいというお客様のリクエストに応えて作ったものだそう。例えば毎月10日はコロッケの日となっていて、数量限定でゴロゴロとお肉が入ったオリジナルのコロッケを食べることができます。手間暇がかかるので、作ることができる日だけときどきコロッケを作っていたのですが、どうしても食べたいというお客様のために、日にちを決めて作るようにしました。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 1996- 2024 Shobunsha Publications All Rights Reserved.