ランドセルの両サイドに着けて使う、ランドセル補助バッグ。上ばきやリコーダー、上着などを入れれば、手荷物を最小限にできて便利!両手があいていれば転んだ時も手をつくことができて安心です。クッション性があって丈夫なキルティング地がオススメメです。
ランドセルにかぶせ、面ファスナーつきのテープをとめて装着します。
必要な材料
★できあがり寸法:全体の高さ33cm×全体のヨコ幅38cm
・表布(チェリーハートキルト)106cm幅60cm
・裏布(シーチング)110cm幅40cm
・カラーテープ 2.5cm幅 130cm
・バイアステープ(ふちどり)1.1cm幅 200cm
・面ファスナー 2cm幅 10cm
※布地/清原(MOWF-157Q-OW)
※テープ/清原(SUN56-32)
製図・型紙(無料ダウンロードあり)
*各自製図をしてください。
*実物大の型紙は別の紙に写して使います。
*製図に縫いしろはついていません。
【前袋布(表布・裏布 2枚)】
【後ろ袋布(表布・裏布 2枚)】
【フラップ(表布 2枚)】
【ベルトA・D(テープ・各1枚)】
【ベルトB(テープ・1枚)】
【ベルトB’(テープ・1枚)】
【ベルトC(テープ・1枚)】
【角の型紙】
型紙のダウンロードはこちらから
下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。
【型紙『ランドセル補助バッグ』をダウンロードする】
表布の裁ち方図
裏布の裁ち方図
作り方
01 ベルトBに面ファスナーをつける
02 フラップを作る
※もう1枚も同様。
03 フラップをつける
※もう1枚も同様。
04 表前袋布に面ファスナーをつける
※もう1枚も同様。
05 ベルトを仮止めする
06 マチを縫う
※もう1枚も同様。
※裏前袋布も同様。
07 表前袋布と表後ろ袋布を縫う
※反対側も同様。
08 裏袋布を作る
※もう1枚も同様。
09 表袋布の中に裏袋布を入れる
※反対側も同様。
10 袋布の入れ口を縫う
※反対側も同様。
11 できあがり
通園通学グッズのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「初心者さんでも作れる!きほんの通園通学グッズ」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの通園通学グッズのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。