
子供喜ぶ、かっこいい形の紙飛行機のレシピを集めました!かもめグライダー、パラグライダー、ヒコーキC、ジェット機と、どれもあっという間に簡単に作れるけど、遠くまで飛ばせる大人気の紙飛行機ばかりです。
「かもめグライダー」の折り方

ほんとうに飛ばせるかもめの形のおりがみです!
飛ばし方
3本のゆびではさむように持ち、かるく前におし出すようにはなします。
折り方
材料:紙=15センチ角
01 はんぶんに折ります。

02 折りめをつけてうらがえします。

03 はんぶんに折ります。

04 向こうがわへはんぶんに折ります。

05 カドをひっぱって折りずらします。

06 まっすぐにおろしてひらきます。

07 ひらいたところ。うらがえしてヨコにおきます。

08 ひらいてひしがたにたたみます。

09 まんなかに折りあわせて、折りめをつけます。

10 ひらいてひしがたにたたみます。

11 カドを折ります。

12 はんぶんに折ってタテにおきます。

13 ななめに折ります。

14 ひらいてはねをひろげます。

15 できあがり。
「パラグライダー」の折り方

四角いおりがみをつかって折ります。おおきな羽が落下傘(らっかさん)みたいでしょ?上手に飛ばせば、回転してもどってきます。
折り方
材料:紙=15センチ角
01 折りめをつけます。

02 まん中に折りあわせます。

03 みっつに折ります。

04 そのまま、もういちど折ります。

05 はんぶんに折ってヨコにします。

06 両方おなじように折ります。

07 両方おなじように折ります。

08 ひらいて、できあがり。
「ヒコーキC」の折り方

3本のゆびではさみ、手首のスナップを効かせておし出すように飛ばすヒコーキです。
飛ばす時の持ち方
折り方
材料:紙=A4サイズ
01 うらにして、対角線とそのはんぶんの折りめをいれ、折りめどおりにたたみます。

02 まん中に折りあわせます。

03 もういちど、まん中に折りあわせます。

04 頭のまん中に切りこみをいれます。

05 カドを三角ポケットにさしこみます。

06 右がわもおなじ。

07 はんぶんに折り、切りとり線をかいて、切ります。

08 はんたいに折りめをつけて、できあがり。
「ジェット機」の折り方

広告チラシやレポート用紙のような長方形の紙をつかって折ります。とんがった頭が重いのでビューンと飛びます。
折り方
材料:紙=A4サイズ
01 折りめをつけます。

02 まん中に折りあわせます。

03 もういちど折りあわせます。

04 はんぶんに折ります。

05 折りもどします。

06 はんぶんに折ります。

07 底辺にあわせて折ります。(はんたいがわもおなじ)

08 できあがり。
本「男の子のあそべる折り紙」の紹介
ご紹介した『簡単でかっこいい「折り紙の紙飛行機」』のレシピを掲載している本はこちらです。

ヒコーキやコマ、輪投げ、しゅりけん、紙鉄砲、ピョンピョンかえるなど、男の子が遊べる折り紙を、詳しい折り方解説つきで紹介。
折り紙のレシピをもっと見たい方におすすめ!
『簡単でかっこいい「折り紙の紙飛行機」』のレシピに興味のある方にぜひおすすめしたい、折り紙に関する本をご紹介します。