知ればものの見方が変わる!? 覚えておけば雑談のネタになる! おもしろくてタメになる雑学をたっぷりご紹介。
名前の由来やまぎらわしい言葉の意味の違い、生き物の不思議な体の仕組みなど、「改めて考えてみると知らない」ことは、私たちの身の回りに案外たくさんあるものです。そんな目からウロコの知識を幅広いジャンルからピックアップ。イラストを交えてわかりやすく解説しています。
「へぇ~」「ホント!?」が止まらない、知ってるようで知らない事実のアレコレ。気軽に学んでみませんか?
※本記事はケン・サイトー著の書籍『雑学うんちく図鑑』から一部抜粋・編集しました。
卵を産む哺乳類がいる!?
■ハミダシうんちく
カモノハシが「単孔目(または単孔類、一穴目)」と呼ばれるのは、排泄(はいせつ)と産卵の穴が同じため。卵を産む哺乳類はこのほかに、オーストラリア周辺に生息する「ハリモグラ」、ニューギニア島に生息する「ミユビハリモグラ」が知られています。カモノハシは、これまで日本国内の動物園で飼育されたことがなく、現在でも日本では見ることのできない動物となっています。
著=ケン・サイトー/『雑学うんちく図鑑』