【セリア】意識高い系の人ならもう知っている!?昭和生まれには衝撃的だった便利アイテム

  • 2025年2月8日
  • 暮らしニスタ

こんにちは!100均を調査し、掘り出し物を見つける企画「100均パトロール」のお時間です。今回は、文具コーナーで見つけた進化し続けるアイテムをご紹介♪

赤と青のフィルム?

赤と青の細長いテープ。

フィルムのような素材で、向こう側がスケスケですが…これ、いったい何に貼り付けるの?

アレがはかどる文房具

このアイテムの正体は、『暗記に使えるフィルムふせん』。試験などに向けて、暗記のお手伝いをしてくれるふせんでした。

はさめるクリップ付きの台紙に、赤と青のふせんが30枚×8冊の合計240枚。

ふせんのサイズは(約)44×6mmで、ノートの罫線に合わせた幅に。

のり部分は(約)35×6mmと、接着範囲が通常のふせんより長くなっています。

使いやすさは?実際に試してみた♪

手持ちのテキストの赤文字部分に、赤のふせんを貼ってみると、文字がしっかり隠れています。

接着範囲が広いのでペラペラめくれることもなく使いやすい。

隠したい文字に対してふせんが大きい場合はハサミで切って調整できます。

今度は、黒文字の部分に青のふせんを貼ってみました。ふせんを貼っている状態でも文字はしっかりと認識できます。

手持ちの赤シートを重ねてみると、ふせん部分の文字が隠れます。

赤ふせんを貼る場合は、緑シートを重ねると同じように使用することができますよ!

暗記アイテムの進化に感動!

私が学生の頃は、暗記アイテムといえば赤と緑のシートとマーカーのセットが定番でした。テキストやノートに直接線を引くので、気付いたらマーカーまみれになっていたり…(笑)。

フィルムふせんは覚えたら剥がせばいいので、テキストやノートがすっきり。アップデートされた暗記アイテムは、受験や資格取得などの試験対策で大活躍しそうです!

商品情報:暗記に使えるフィルムふせん 110円/セリア
JAN:4550163012052
※2025年2月時点の情報です。

写真・文/mayumi

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.