こんにちは!100均を調査し、掘り出し物を見つける企画「100均パトロール」のお時間です。今回のアイテムは両端にフックが付いた穴のある棒が折りたたまれています。これはなんだか便利そうですね。
折りたたまれた棒の部分を伸ばすと、なんと45cmもありました!
長くて全体が写真に納まらないほどです。ですが伸ばしたところでバーの部分に穴が空いている以外のギミックが見当たりません。これってどうやって使うのでしょうか。
このアイテムがあれば、狭い場所を賢く使うことができちゃいます。
活躍するのは「洗濯物を大量に干すとき」です。
【竿間ハンガー】は竿と竿の間に渡してひっかけることで、洗濯を干すスペースを増やすことができる画期的なアイテムなんです。
洗濯物干しっていろんなタイプのものがあって、もう出尽くしていると思っていましたが、竿と竿の間を渡して空間を使うなんて初めてです。目の付け所がナイスすぎますね!
狭い空間を有効利用…ということで、まっ先に思いついたのが浴室乾燥です。雨や曇りの日の強い味方なんですが…なにせ場所が狭くて一度に全部干しきれないこともしばしば。
竿を2本使っているのでここに設置します。
竿の間が広そうで心配でしたが無事設置できました!S字フックが回転するので、ある程度長さの融通はききそうです。
ではでは、こちらがbeforeです。
まだスペースがありそうなのにかけるとこが足りない…
そして竿間ハンガーを設置したafterがこちら↓
ハンガー類を竿間ハンガーに掛けることで、洗濯物の間にまんべんなく隙間ができました!乾きにくいパーカーは空調の真下にかければ、パーカー専用のハンガーでなくても楽々乾いてくれそう。
更に長さを活かして、こんな活用法も↓
なんと、バスタオルがピッタリでした!
家族の人数分バスタオルを使うご家庭、これ即買い案件なのでは!?
洗濯グッズって便利なものが多いですが、だいたいかさばりがち。いくら便利でも普段邪魔になるのはちょっと…
でも心配ご無用!だって畳めますから。
ハンガーよりもコンパクトでしょ?浴室の竿の隅っこにかけておいても目障りになりません。
これは毎日使っちゃいそう♪我が家のヘビロテアイテムに認定しちゃいます。
マネしたくなった人はダイソーのランドリーコーナーへ、急げ〜。
商品情報: 110円/ダイソー
JAN:4962964247005
※2024年11月時点の情報です。
写真・文/emicomb