こんにちは!100均を調査し、掘り出し物を見つける企画「100均パトロール」のお時間です。今回は、ちょっと前に登場し、大バズりした調理アイテムの別バージョンです。
見た目はタッパーみたい。蓋は普通ですが、容器側はちょっと変わった様子。底の部分が9個の丸い穴のような形状になっています。
その穴にぴったりと合うプレートも付いています。これはいったい、どうやって使うの?
このアイテムの正体は、『無限ミニトマト浅漬け職人』。以前から大人気「無限きゅうり浅漬け職人」のミニトマトバージョンです!
ミニトマトにフィットする形状の容器と落とし蓋をセットで使うと、少ない調味料だけで美味しい浅漬けができちゃうとのことです。
では、この商品の実力を検証してみたいと思います。
まずはミニトマトを用意。1回で9個のミニトマトを漬けることができます。
ひとつのミニトマトにつまようじで8ヵ所ほど穴を開けます。
しっかり漬けたい時は、半分にカットして断面を合わせるとよいそうです。
ミニトマトを容器にセットします。今回は、つまようじで刺したバージョンと半分にカットしたバージョンのどちらも準備しました。
ミニトマトがひたひたになる量の漬けダレを入れます。今回の漬けダレは、白だしです。
落とし蓋をします。
外蓋を閉め、冷蔵庫で1〜2時間漬け込みます。
こちらが、完成したミニトマトの浅漬け。
器に移してみると、改めて漬けダレの少なさに気付かされます。これもメリットですね。
食べてみると、この商品の確かな実力を実感しました。ミニトマト、ちゃんと旨いです(笑)!ちなみに、材料をうずらの卵の水煮とめんつゆに変えると、うずら卵の醤油漬けもできちゃうそうです。
正直、このアイテムなしでもミニトマトの浅漬けは作れます。ですが、確実に効率よく美味しく作れることは確か。無限に食べたくなるミニトマトの浅漬け職人になりたければ、ぜひお試しを!
商品情報:無限ミニトマト浅漬け職人 110円/ダイソー
JAN:4550480507613
※2024年8月時点の情報です。
写真・文/mayumi