こんにちは!100均を調査し、掘り出し物を見つける企画「100均パトロール」のお時間です。今回はサンリオの人気キャラクター「ポムポムプリン」のイラスト入りのこちらのグッズ。かわいいだけではありません!実は便利なアイデアグッズなんです。
ポムポムプリンの部分は、フレームから外すことができます。本体はフレームのようなパーツのほう。
これを使うとあの人気商品のそっくりさんが自作できるんです。
【ヒント】
①キッチン用品コーナーで販売されていました。こう見えて調理グッズです。
②本家の人気商品は、総菜系やスイーツ系など様々な種類があります。
本家の人気商品は食べたことがある人も多いはず。かわいいアイデアグッズの正体とは?
このグッズの正体は……
「ランチパック」のそっくりさんが作れる「サンドイッチメーカー ポムポムプリン」でした!
端がくっついた「ランチパック」は、具がこぼれ落ちず食べやすいのが魅力的。味の種類が多いところも人気の理由です。
こちらは、そのランチパックのそっくりさんが自作できる調理グッズ。さらにキャラクターのスタンプつきで、かわいく仕上げることができるんです。
今回は「ポムポムプリン」を購入しましたが、「ハローキティ」バージョンもありますよ。
作り方はパッケージの裏面に記載されています。こちらを参考に作っていきましょう。
・食パン…2枚
※8枚切りや10枚切りなど、薄めの食パンがおすすめ。今回は8枚切りを使いました。
・お好みの具材…適量
1.食パンを1枚、500Wの電子レンジで20秒〜30秒加熱し、しっとりさせます。
加熱後のパンをまな板にのせ、スタンプを軽く押します。
ちなみに、強く押すと型抜きされるので、ご注意を!これはこれでかわいいんですけどね。
2.具をもう1枚のパンの中央に直径3cmほどのせます。今回はジャムをのせました。
抜き型の内側は約8cm。具をパンの端にのせるとはみ出るので、狭い範囲に薄くのせてください。
3.スタンプを押したパンを具の上にのせ、上から抜き型を強く押して、パンをくり抜きます。
グッと体重をかけて、グリグリと揺らしながら押すのがコツです。
ポムポムプリンがかわいく、波状になった端のデザインもおしゃれです。
朝ごはんを食べてくれない子も、このかわいさなら食べてくれるかもしれませんね。
端がくっついているのでパンがずれず、食べやすさも◎。時間がないときも、片手でさっと食べられて便利です。
トースターで焼いて、ホットサンドすることもできますよ。焼き色がつくとポムポムプリンが目立ち、さらにかわいい見た目になってくれました。
具はハムとチーズ。カリッとしたパンと、とろけるチーズが相性抜群です!
食パン1枚で、ミニサイズのサンドイッチを作ることもできます。
1枚で作る場合は、パンにスタンプを押したあとに裏返して具をのせ、三角にパンを折り曲げて作ります。
抜き型をパンの端に合わせて置いてくり抜いたら、ミニサンドイッチのできあがり。
ポムポムプリンの姿は隠れちゃいますが、ちょっとだけ食べたいときにぴったりのプチサイズです。
今回は、レタスと残り物の卵サラダをサンド。ちゃっかり残り物のリメイクができちゃいました。
「サンドイッチメーカー ポムポムプリン」は、お好みの具のかわいいプレスサンドが作れる調理グッズ。
ダイソーにはスタンプなしの「サンドイッチメーカー」もありますが、どちらも価格は110円(税込)なので、スタンプつきのこちらがお得ですよ。
使い方も簡単なので、お子様と一緒に作ってみてはいかがでしょうか。
商品情報:サンドイッチメーカー ポムポムプリン 110円(税込)/ダイソー
※2024年7月時点の情報です。
写真・文/小町ねず