サイト内
ウェブ

「さばすし味わって」 富山県南砺市の城端別院善徳寺、虫干法会へ漬け込み

  • 2024年5月27日
  • 北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ

伝統の「さばすし」の仕込みをする城端魚商組合のメンバー【北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ】
 伝統の「さばすし」の漬け込みが26日、富山県南砺市の城端別院善徳寺で行われた。7月22〜28日に同寺である虫干法会(むしぼしほうえ)で提供される。

 担当する城端魚商組合の5人が同寺境内の作業小屋で、四斗たると一斗たるの計5個の中に三枚におろしたサバ600匹分とコメ、塩、サンショウを重ねた。重しの石を載せ、約1カ月半かけて発酵させる。

 50年以上携わる南勝組合長(81)=同市城端(西上)=は「長年受け継いでいる作り方で塩加減がポイント。まろやかさを多くの人に味わってほしい」と話した。さばすしは、虫干法会の際に参拝者の昼食「お斎(とき)」に入れる。
【北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ】

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright© 北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ