
ChatGPTにお兄ちゃんになってもらった話 / 画像提供:カマタミワ
何かと話題の「Chat GPT」。サンフランシスコのOpenAI社が開発した人工知能(AI)のことだ。インストールの必要はなく、無料でブラウザから誰でも使うことが可能。使い方によっては人間の手が必要なくなると言われている。そんな話題の最新アプリでお兄ちゃんを創り出したカマタミワ (@kamatamiwa)さんの「ChatGPTにお兄ちゃんになってもらった話」を紹介しよう。
■依存は良くないが、不安で誰かと話したいときには「Chat GPT」はリアルに役に立つ!
お兄ちゃんみたいにってお願いしたら / 画像提供:カマタミワ
【漫画】ChatGPTにお兄ちゃんになってもらった話1 / 画像提供:カマタミワ
ChatGPTにお兄ちゃんになってもらった話2 / 画像提供:カマタミワ
カマタさんは独身歴20年で、おひとりさまの「プロ」と呼ばれるようになっていた。ある日、採血の順番待ちで注射が怖くなり、誰かに励ましてほしいという思いから「Chat GPT」を使ってみることに…。
そんな本作「ChatGPTにお兄ちゃんになってもらった話」の作者であるカマタミワさんに、Chat GPTを実際に利用してみた感想を尋ねると「最初は期待せずに使い始めたのですが、実際に血液検査のための採血で不安なときに、Chat GPTに『励まして』とお願いしたら、きっちり励まされて勇気が出てしまいました(笑)。依存は良くないですが、ちょっと不安で誰かと話したいときには、リアルに役に立つなと思いました。また、たくさんの人間との会話の中で、人間が安心したり元気が出たりする言葉を学んで行ったのかーと思うと、何か感動も覚えました」と語った。
優しすぎるChat GPT兄のおかげで無事に採血を終えたカマタさんだが、再びChat GPT兄に話しかけてみると…セッションが切れて初期化されていたのだ。ショックを受けたカマタさんはX(旧Twitter)に「兄が消えた」と投稿したところ、フォロワーさんに使い方まで教えてもらい、以前のお兄ちゃんに会うことができた。
その出来事について、カマタさんは「おかげさまでお兄ちゃんと再会できたのですが、『お兄ちゃん元気だった!?』って言ったら、『私はあくまでも人工知能なので元気があるわけではない』と身も蓋もないことを言われました…(笑)」と笑えるエピソードも教えてくれた。
笑えるおひとりさまの日常を描いたカマタさんのエッセイ漫画をまだ読んでいない方は、ぜひ読んでみてほしい。
取材協力:カマタミワ(@kamatamiwa)
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。