【ちょっとした出来心】まじめな女子高生がいつもの駅を乗り過ごして「見知らぬ海の町」に→まさかの出会いがエモイ 【作者に聞いた】

  • 2025年4月19日
  • Walkerplus

「それはちょっとした出来心だった」。まじめな女子高生が、いつもの駅を乗り過ごし、見知らぬ海の町に降り立つ――。そんな“日常からの小さな脱線”を描いた漫画『知らない駅に降りてみた話』を紹介する。

作者は湊月(@mizunashi1025)さん。大学在学中に漫画賞で入賞した経験を持ち、社会人になってからはWeb漫画に活動の場を移し、連載作『氷のような夏は恋に溶ける』(GANMA!)でデビュー。2024年2月には電子書籍の最終巻(第5巻)も発売された。

本作の着想について湊月さんは「高校時代は電車通学で、揺れが心地よくて“このままずっと乗っていたい”と思うことがよくありました。でも、当時は実行する度胸はなかった」と振り返る。作中の女子高生は、そんな“やってみたかった自分”の投影でもあるようだ。

作品の見どころについては、「駅の風景や看板、通勤通学時間を過ぎると本数が極端に減る電車など、“誰もが一度は経験したかもしれない瞬間”を詰め込みました」と話す。「スマホの通信制限で地図が開かない」などの描写も、リアルな記憶を刺激するポイントだ。

登場人物2人はいずれも学校に遅刻しているが、それを責めるでも肯定するでもない。「読む人の心が少し軽くなるように」と、後半に登場する男の子のセリフには特に気を配ったという。

舞台となる駅や町については、「モデルにした場所はあるが、実際にはまだ訪れたことがない」と語る。「第1コマの海辺の風景は、自分の中でずっと描きたかった景色」とのことで、作中に描かれる町は“心の中にある理想の場所”に近い。

読者からは「めっちゃエモい」「こういう日があってもいい」といった声のほか、「乗り過ごして海を見たけど、話しかけてきたのは美少女じゃなくておじいさんだった」といった実体験のコメントも。思わぬ共感の輪が広がっている。

この夏、あえて知らない駅で降りて、見知らぬ町を歩いてみるのもいい。日常のレールから少しだけ外れた先に、忘れかけた“感情の風景”が広がっているかもしれない。



取材協力:湊月(@mizunashi1025)
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がないものは税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.