「コイツ、ちょれぇ~」流行りに流されることを嫌う天邪鬼な女子高生→その「逆張り人生」漫画のテンポ感が心地よい【作者に聞く】

  • 2024年10月15日
  • Walkerplus

ヒットしているものを見ると、思わず興味が湧いてしまうのが人の常。逆に「人気だから嫌い」「流行りに乗ってるっぽくて嫌」とマジョリティを毛嫌いし、マイノリティを愛する人々もいる。今回はそんな「逆張り」に命を懸ける女子高生を主人公にした「逆張りギャグ」の漫画を紹介したい。

■逆張り女子高生の大胆な行動とは?

ウエダマサヒロさん(@marchin0415)が描いた漫画「マイノリティガール」は、必ずマイノリティを選ぶことを信条とする高校2年生、尚雛葉(なおひな・ヨウ)を主人公にしたギャグ漫画だ。この作品で、ウエダさんは秋田書店の第9回「NEXT CHAMPION」奨励賞を受賞し、SNSでも公開した筋肉マンガ「除霊ビルダー」がバズるなど、今注目の新人作家である。

葉の“逆張り”精神は徹底しており、雨の日に傘をさす人とささない人の割合をカウントするために、双眼鏡とカウンターを持ち歩くほど。そのこだわりが行き過ぎて、時には暴力沙汰にも発展してしまうことがある。

ある日、葉はお金を下ろす用のあった友人のともえと銀行に立ち寄った際、運悪く銀行強盗に遭遇。彼女は「ごく少数派の場面に遭遇した」と喜びつつも、「抵抗しないでいるとマジョリティになる」と考え、驚きの行動をとる。スピード感あふれる展開と切れ味鋭いギャグが特徴のこの作品は、多くの読者を魅了し、SNSでも「テンポが良くて面白い」「最後の一コマで爆笑した」といったコメントが寄せられた。

ウエダさんは「マイノリティガール」の着想について、実体験が元になっていると語る。小雨の中、他人に合わせて傘をさしていた自身の経験から、「すべての出来事に逆張りするキャラクターがいたら面白いのではないか」と考えたのだという。

自分をマイノリティだと感じた瞬間はあるのかという問いに、作者のウエダさんは、スマホで文字を入力する際ウエダさんはローマ字入力を使っているが、周りの友人たちは皆フリック入力を使用していた。その違いに気づいたとき、「自分は少数派なんだな…」と実感したそうだ。


取材協力:ウエダマサヒロさん(@marchin0415)

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.