
行くあてのない猫を保護した樹さんとパパさん夫婦。あれよあれよと猫は増え、いつしか11匹と2人の大家族に!そんな愛猫たちとの日々を、YouTubeチャンネル「にゃんかつ」(https://www.youtube.com/@nyankatsu)で配信中。現在では登録者数が10万人を超え、世界中にファンがいるという。
「にゃんかつ」は、そんな樹さんと猫たちの暮らしを漫画化したもの。保護猫の迎え方や多頭飼いの注意点など、猫が好きな人に役立つ知識やリアルな現実を届ける。
漫画を担当するのは、福島県の会津鉄道・芦ノ牧温泉駅の猫駅長をモチーフにしたコミック「にゃん旅鉄道~さくらの物語~」著者のゆきよみさん(@yukiyomi333)。
樹さんにYouTubeを始めたきっかけや、漫画化が決まったときの心境について聞いてみた。
■多頭飼いの楽しさや大変さなどのリアルを伝えると同時に、保護猫のかわいらしさを知ってもらえたら
さまざまな偶然や縁が重なり11匹の猫と暮らすことになった樹さんだが、もともと動物と暮らすことは「全く考えていなかった」という。そんな樹さんの自己紹介から、まずはご紹介。
「こんにちは、こんばんは!樹(いつき)です♪私は現在、11匹の保護猫と暮らしています。にゃんこと一緒に楽しく生きていく活動『にゃんかつ』をたくさんの方に知っていただき、幸せなにゃんこがもっと世界に溢れてほしいとの想いから、YouTubeチャンネルを開設しました。自由気ままな猫たちと、夫婦の日常を投稿しています」
YouTubeを始めたきっかけについて聞いてみた。
「最初は猫たちとの思い出を残したい、猫のかわいさを共有したいという気持ちから、X(旧Twitter)を始めたんです。そこで猫好きの方とつながり、楽しい・かわいいだけではない悲しい実情があることを知りました。次第に私たちにできることはないかを考え、とにかく行動しないと何も変わらないと思うようになり、思い切ってYouTubeを始めました」
YouTubeチャンネル「にゃんかつ」で伝えたいこととは何なのだろう。
「『にゃんこと一緒に楽しく生きていく♪』をモットーに活動しているので、まずは猫と一緒に暮らす楽しさをお伝えできたらと思っています。そして多頭飼いの大変な点などリアルもお届けする中で、保護猫のかわいさや魅力も伝えたいです」
■漫画になるとは夢にも思わなかった
自身の日常が漫画になると聞いたとき、どのような心境だったのだろうか。
「最初はビックリして信じられなかったのですが、少しずつ実感が湧いてきて、喜びがこみあげてきました。YouTubeを始めて少し経ったころに『いつか猫たちの絵を描いてもらえたらうれしいよね』とパパと話したことがあったのですが、まさか絵どころか漫画にしていただけるなんて…!夢にも思わなかったです」
ゆきよみさんの手によってキャラクター化した11匹の猫やご自身についての感想も教えてくれた。
「初めてキャラクターを見せていただいたとき、すてきすぎて感動しました。猫それぞれの個性を活かして描いてくださって。とってもかわいくて、ほっこり癒やされる愛らしいキャラクターにしていただき、感謝の気持ちでいっぱいです」
ほのぼのした日常だけでなく、一緒に暮らすうえで知っておきたいことや保護猫をめぐる悲しい現状なども描く漫画版「にゃんかつ」。学びのある漫画を今後も楽しみにしてほしい。
取材・文=石川知京