
働く自分の身に降りかかった日々の出来事を、哀愁ただようタッチの漫画にし、Twitterで発信をしている青木ぼんろさん(@aobonro)。どこかで経験したことがあるシーンに、多くの共感の声が寄せられている。
ウォーカープラスでは、そんな青木さんのサラリーマン生活を「恐らく誰の人生にも影響を及ぼすことはない僕のサラリーマン生活」と題し、全編描き下ろしでお届けする。働く誰もが一度は経験したことがあるシーンの数々に共感と笑いが止まらないはず!マスクが欠かせない時代になって早数年。今回は、今や生活の一部となっているマスクのエピソード。あなたのマスクは大丈夫?
――このお話はコロナ禍ならではですね。やはりこれも実体験なんですか?
「そうですね。コロナ禍で気温も高くなりだした頃に、通気性が良さそうという理由でウレタンマスクを買い、繰り返し使用していたら、このような惨事が起こりました…」
――自分に一番合うマスクを選び抜くのはなかなか難しいですよね。
「本当に難しいですね、私もいろいろ試して来ました。コスパを考えて安いマスクを使っていたら毛羽立って痒くなったり、大人用のMサイズのマスクを買ったらすごくキツくて、『あれ?自分て結構顔でかいんだ』と落ち込んだりもしました」
――現在はどんなマスクに落ち着いているんですか?
「今は肌に優しいタイプの不織布マスクと、漫画で描いたウレタンマスクを併用してます。ただ、ちぎれても大丈夫なように予備のマスクをバッグに入れるようになりました」
たかがマスク、されどマスク。マスクにまつわるトラブルはつきもの。あなたはどう乗り越える⁉今後も“恐らく誰の人生にも影響を及ぼすことはない”けれど、どこか一大事にも感じるサラリーマン生活を漫画にしていきます。乞うご期待!