
人に話せば「嘘でしょ?」と失笑されそうな、信じてもらえないような不思議な実体験をしたことはないだろうか?真夏の夜にヒヤリとするみつつぐ(@mitutugu)さんの「人から聞いた不思議な話」を紹介しよう!本作は、神社仏閣にまつわる話や親族が関わる摩訶不思議な話が多く「私も同じような体験をした」「優しくて癒やされる」と、多くの反響を得ている。現在、Twitterに「人から聞いた不思議な話65」まで投稿(2022年7月時点)。その中から人気作を抜粋してお届けする。また、著者であるみつつぐさんにも本作の制作秘話を伺った。
■「実は私も…」似たような体験談が人の心を癒やす
――コメント欄に実体験の書き込みを多く見ました。本作は、その中からピックアップして描かれているのですか?
コメントの体験談はピックアップが難しく今のところコメントを眺めるだけにしております。漫画がスイッチになってなんとなく記憶からこぼれ出てしまっただけで、中には触れてほしくない人もいるかもしれないので、Twitter経由で人と触れ合う距離感を未だ模索中です。
――実は多くの人が不思議な体験していても、心の中にしまっているのだなと思いました。
怪談を普段から親しんでいる人より、まったく霊やスピリチュアルというものを意識していない人から面白い話やいい話をもらうことが多いです。話す機会がないので、なんとなく記憶の隅に流してしまってる人や「幽霊を見る話す=精神的な弱さ」と言う印象を持つ人も世の中ままいますので、あえて喋らないのを処世術としている人も多く、聞かれて初めて喋ると言う方もまだまだこの世にはいるのだと思います。
――「私の体験も漫画化して欲しい!」と言う声も多いのでは?
よく頂きます。今まではそんなにお受けしたことがなかったのですが、もしかして描くことで世の中のお役に…と初期の方は思うこともなきにしもあらずでしたが、この手の漫画と自分に変な使命感をつなげても良くない気がしてしまい…。だからと言って、大事なお話をエンタメ感覚で描くのも違う気がしまして、こちらも距離感を模索中です。
――みつつぐさんが描く「人から聞いた不思議な話」は守護霊の声が聞こえたり、身近に霊感の強い人がいたりと一見怖そうな話ですが、いい体験をされている方が多いですね。
心霊や怖い話などは直に話を聞いて回った感覚ですと、好きな人と本気で苦手な人が世の中大体半々ぐらいかと考えています。最初にTwitterに漫画を載せると決めた時にその経験と考えを踏まえて、うっかり回ってきた漫画を見てしまってもマイナスな気持ちを持たれないものを中心にあげていこうと決めました。
――本作は、陰徳陽報のような出来事が起きたりと温かい話が多いと思います。多くの人が霊は怖いというイメージがあると思いますが、霊は怖くないのでしょうか?
描かないだけでしゃれにならないくらい凄い怖いのは存在しているので、心霊スポットや曰く付きのものや場所にはできるだけ近寄らない方がいいですよ。
――「人から聞いた不思議な話」の今後の展開を教えてください。
今のところ怪談のお作法に則って99話まで描こうかとふんわり考えています。自分の欲求だけ言うならば心霊を描く漫画家さんや作家さん達と直接お会いして不思議な話の濃い話をしてみたいです。
生死の境には実は何かが起きることが多く、封印していた思い出や忘れていたことを本作がきっかけに思い出すこともあるようだ。実は多くの人が体験している不思議な出来事。実体験だけに、ヒヤリと背筋が冷たくなるリアルさがある。
取材協力:みつつぐ(@mitutugu)