
余ったハギレで作れる手の平サイズのバスケット。ソーイングクリップ入れや、ボタンやテープ、カシメなど、細々したパーツ類を入れておくのにも便利です。お気に入りのハギレでぜひ作ってみてください♪
必要な材料
★できあがりサイズ:横10×高さ4.5cm×マチ5cm(持ち手含まず)
・表布(11号帆布)35cm×20cm
・裏布(タナローン)35cm×20cm
※表布=ヴィンテージ加工 スモーキーカラー 11号帆布(モカ)
裏布=タナローン~別注リバティ・ファブリックス(ムーン・モス ラベンダー)/MY mama
型紙(無料ダウンロードあり)
縫い代付き型紙は、本サイトからPDFを無料でダウンロード、またはQRコード・ボタンリンクから「COTTON FRIEND PATTERN SHOP」にアクセスし、無料でダウンロードすることができます。
【表・裏底】
*PDFでの型紙のダウンロードはこちらから
下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。
【型紙『クリップバスケット』をダウンロードする】
*「COTTON FRIEND PATTERN SHOP」での型紙のダウンロードはこちらから
株式会社ブティック社の「COTTON FRIEND PATTERN SHOP」に移動します。移動後、当作品の「CF88(2023秋号)P.21 クリップバスケット/ハリネズミピンクッション」をご覧ください。

「クリップバスケット」のCOTTON FRIEND PATTERN SHOPの型紙はこちらから
布地の裁ち方
※表・裏底以外の型紙はありません。記載の寸法(縫い代込み)で裁断してください
※持ち手は裏布を表持ち手にします
※赤線は合印を入れます
作り方
01 持ち手を作る

02 本体と底を縫う

<丸い底の上手な縫い方>
丸い底と本体を縫い合わせる時は、本体側を上にしてミシンをかけると縫いやすくなります。

※表本体と表底は返し口を作らずに①~④と同様に縫う

03 表本体と裏本体を合わせる
ソーイングのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「コットンフレンド秋号」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのおしゃれなソーイングのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。