
七夕にも夏にもぴったりの折り紙作品「流れ星」のレシピです。左右セットで作れば、織姫と彦星のようにも見えます。折り紙の小物で涼しげに食卓を彩って、暑い夏を乗り切りましょう!
必要な材料
・2.5cm角の紙 2枚(星A、星B)
・5cm角の紙(流星部分)
折り方
*「星A」の折り方
01 半分に折ります。

02 上の1枚だけをフチに合わせて折ります。

03 半分に向こう側に折ります。

04 ひらいてつぶすように折ります。

05

06 できあがり。
*「星B」の折り方
01 半分に折ります。

02 さらに半分に折ります。

03 できあがり。

星Aに星Bをはさみます。できあがり。
*「流星部分」の折り方
01 半分に折ります。

02 さらに半分に折ります。

03 さらに半分に折ってから、ひらきます。

04 1つめの折りすじを山折りにして段折りをします。

05 同様に、折りすじを目印に段折りします。

06 最後は浅く段折りします。

07

08 星と組み合わせて、できあがり。
本「折って使える!実用折り紙百科」の紹介
紹介した『流れ星』のレシピを掲載している本はこちらです。

定番の箱や、カードケースなどの文房具、食卓の飾りなど、大人気の実用折り紙を用途に分けて掲載。たっぷり108点のボリュームで、作りたいアイテムが必ず見つかる1冊。
折り紙のレシピをもっと見たい方におすすめ!
『流れ星』のレシピに興味のある方にぜひおすすめしたい、折り紙に関する本をご紹介します。