
初心者からプロまでネイリストたちがぶつかるさまざまな悩みを、まとめて解決!これさえ読めば、きっと明日から自信を持って施術できること間違いなし。さらにトップネイリストからのアドバイスも必見です!
はじめに
お試し隊の試してみまSHOW特別企画!すべてのネイリスト完全保存版!
迷えるネイルFanたちの“お悩みレスキュー隊”の登場です。
まずは基本のケアから!「ケア・アイテム編」
美しいネイルのためにケアはマスト。ベストアイテムと合わせてしっかりチェック!
【お悩み1】 ツメが割れやすいです。どうしたら良いですか?
A. 保湿とタンパク質摂取で体の外と内から同時ケア!
ツメが割れる要因は、乾燥や栄養不足。そこで、ツメの乾燥対策と柔軟性UPのために、ネイル美容液やオイルで、衝撃に強いしなやかなツメを育成していきましょう。
ただしツメが欠けやすかったり、2枚ヅメになりやすい場合は、ジェルを使った補強も合わせて行うのが効果的。
あとはツメの主成分であるタンパク質の摂取も心がけて。

◆RESCUE ITEM
まるでパックのような高保湿美容液
シュガードール デュアルネイルセラム
7ml ¥1,320/エリザベス
これ1本で、ダメージ補修と保湿を同時に叶える。保湿効果の高い「マスチック樹脂」が表面を整え、コーティングすることで、なめらかなツメに。サラッとした使用感で、ハンド&フットどちらにも使いやすい。
塗っていたらツメがしっとりしてきたみたい!塗りやすいハケタイプも嬉しい!
エディター 日根野谷麻衣
【お悩み2】 指のシワが多くて…。手がおばあちゃんみたい(涙)
A. ハンドマスクの集中ケアで一気にうるうるハンド!
手も顔と同じで、化粧水→クリームの順番に届けるのがベストですが、手を洗うたびにケアをするのは大変…。
そこでオススメなのが、週に1回のハンドマスク。高い保湿力を持つマスクで、一気に水分と油分を補いましょう。使用後は、手に残った保湿成分を塗り込みながら、マッサージで血行を促すと◎。
さらに月1回、ネイルサロンでのケアも行うと、より早く効果が実感できるはず。

◆RESCUE ITEM
温もりが心地良いエイジング*ケアパック(*年齢に応じた保湿ケア)
じんわり温感ハンドマスク
¥550/粧美堂
肌をふっくらさせる保湿成分配合のハンドマスク。年齢があらわれやすい手に。
ショウガ根エキス配合で、お肌のキメを整え、引き締める。ぽかぽか温まるから使い心地も抜群。
装着したままスマホが使えて、くつろぎ時間にぴったり。
つけている間ず~っと、温かさが続いているのが気持ち良い♪外したあとのツヤにもびっくり!
エディター 上野真依
【お悩み3】 すぐ、ささくれができます。何か対策はありますか?
A. 乾燥する前に塗っておくのが鉄則!!
ささくれは、指先の水分や油分が失われるときに発生しやすくなります。
いちばんの対策は、手を洗ったあとなど、乾燥しやすいタイミングにすぐ保湿をすること。
ケアアイテムは保湿効果に加えて、指先を清潔に保つ機能があるものをセレクトすると、くすみのないキレイな指先を目指せますよ。

◆RESCUE ITEM
保湿だけじゃない!指先をずっと清潔に保つ
LCN アンティセプト
8ml¥1,540/nailshop TAT
保護+ツメを健やかに保つ2つの効果を持つネイル美容液。ツメを雑菌から守り、清潔な状態を持続。塗るときは、ツメ元とツメ先の裏側、両方に使用して。
ささくれケアにはこれがマスト!塗った瞬間、ふわっと甘い香りがするのも好み♪
エディター 大澤菜津美
【お悩み4】 ツメ切りは使わない方が良いって本当?
A. ツメ切りは極力使わずにファイルで整えるのがベター!
ツメ切りは、ツメへの衝撃や負担が大きく、割れやすくなるのでNG!
できるだけファイルで整えるようにし、どうしても伸びすぎたときのみ、ツメ先だけツメ切りを、あとはファイルで整えると良いでしょう。
自宅でのケアでは、何度も洗って使えるウォッシャブルタイプを選ぶと、長期間清潔に使えるのでオススメです。

◆RESCUE ITEM
ダイヤモンドの力でサクサクなめらかに削れる!
セラダイヤモンドファイル
\2,530~/合同会社WSPTジャパン
やすり面にセラミックとダイヤモンドを採用。優れた研磨力を持つファイル。
超音波洗浄機、煮沸、アルコール洗浄など、オールマイティに対応し、繰り返し使えて経済的!
プロから初心者まで使える。形状は全部で3種類。
力を入れなくても削れて感動!表面が劣化しにくいのもGOOD。
エディター 中川有希
【お悩み5】 消毒のせいで手が乾燥しやすいんです。
A. 消毒とハンドケアセットでクセづけてみて
頻繁な手洗いと消毒の繰り返しで、肌荒れを起こしてしまう人が急増中。
そこで効果的なのが、手洗いや消毒のあと、すぐのハンドケア。
例えば、消毒用スプレーと保湿効果の高い美容ミストを両方持ち歩いて、いつもセットでケアをするなど、手間のかからない方法で行うと良いでしょう。

◆RESCUE ITEM
こだわり成分の2層式美容ミスト
スキンケアドレッシングミストEX
50ml ¥1,980/Grown Care
オリーブオイル・ダマスクローズによるオイル層と、海洋深層水・プロテオグリカンの水分層に分かれた化粧水&美容液。
手と顔の両方に使えるから、乾燥を感じたらすぐ整えられる。合成界面活性剤不使用のため、使用前は必ずしっかり振って。
瞬時にケアできるから、らくちん!しかも、ベタつかないのもありがたい!
エディター 坂野紗巴美
【お悩み6】 毎日マッサージするのって面倒で全然できなくて…。
A. バスタイムなどを活用して習慣化を目指そう!
マッサージは、誰かにやってもらうのは良いけど、自分でやるのはちょっと面倒(涙)。
でも「習慣化」させることで、少しずつできるようになるはず。
例えば朝起きたとき、歯磨きのとき、バスタイムなど「必ずこの時間にマッサージをする!」と決めておくのがコツ。
肌に摩擦をかけないよう、マッサージをするときはクリームなどを使用して。

◆RESCUE ITEM
いつものバスタイムがマッサージタイムに!
hogusuu(ぼぐすぅ~) マッサージボディソープ
220g ¥990 (編集部調べ)/クラシエホームプロダクツ
お風呂で洗いながらマッサージができるボディソープ。伸ばしやすいクリーム状ソープが、疲れと汚れをほぐす。
引き締め&潤いハーブMIX配合で、しっとり肌に。深呼吸したくなるようなハーバルブーケの香り。
洗うときの優しい香りが大好き♪泡のおかげで、滑りが良いからストレスフリー!
エディター 進藤千尋
【お悩み7】 ネイルオイルって毎日塗るべきですか?
A. ジェルの持ちUPのために毎日3~4回塗ってあげて
ツメに油分がないと、柔軟性が失われ、マニキュアやジェルの持ちもDOWN…。
キレイなネイルを長く持たせるためにも、ネイルオイルは必須です。
塗る回数は1日3~4回程度が最適なので、お気に入りのオイルをポーチに入れて、朝・昼・晩と寝る前をめどにケアするよう心がけてみて。

◆RESCUE ITEM
手にコロンとなじむコンパクトさが魅力
SHAREYDVA ナチュレ バー
7ml 各¥2,970/nailshop TAT
香りはラベンダー&ティーツリー、グリーンティー、ローズの3種類。ロールオンタイプで、外出先でも使いやすい。
デザインと成分にこだわった、忙しい女性にピッタリのネイルオイル。
まるで香水のような可愛さがたまらない!手軽なサイズだから、持ち運びに便利!
エディター 坂口柚季野
【お悩み8】 ひじ&かかとがガサガサで見せるのが恥ずかしいんです。
A. 肌を柔らかく整えてくれるクリームでツルツル肌をGET!
ひじやひざ、かかとは皮脂が少なく、なかでもかかとは全身の体重がかかるうえに代謝スピードも遅いから、固くなりやすいパーツ。
ガサガサがひどいときは、むやみに削ると逆効果だから、肌を柔らかくするクリームの出番。
塗るときは擦らずに、優しく塗り込んでいきましょう。

◆RESCUE ITEM
頑固なガサガサがふわっと柔らかに♪
プロスパ インテンシブ カルススムージングバーム
118ml ¥2,970/オーピーアイジャパン
オーピーアイ独自の複合保湿成分アボカド リピッド コンプレックスと、保湿バランスを整えるクプアスバターなどが、硬くなった角質を柔らかくしてキープ。
寝る前に塗布して、固くなった肌を整えて。
正直これはマズイ…と思っていたかかと。でも今は、人前に出すのが恥ずかしくない!
エディター 日根野谷麻衣
【お悩み9】 自分のネイル、どうやって両手撮影したら良い?
A. アーム型スタンドなら真上からの撮影もらくちん!
片手だけでなく、両手のネイルも撮りたい…そんなときにオススメなのがアーム型スタンド。
これなら真上からの撮影が簡単に。さらにアームの長さがあるタイプなら、安定感も抜群で動画配信などにも便利。
余談ですが、スタンドがなかったころは、体育座りしたひざの間にスマホを挟んで、撮影していました(笑)。

◆RESCUE ITEM
約75cmのアームでプロ並みの撮影クオリティ
BeautyLive オンラインモバイルホルダー
¥4,950/ビューティーネイラー
約75cmのロングアームで高い位置からの俯瞰撮影ができる!
アームが長いから、カメラが作業の邪魔にならず、デスクまわりの有効活用も可能。スマホ、タブレットががっちり挟めるホルダーと、強力マグネットホルダーの2種類つき。
こんなに長さのあるスタンドははじめて!高い位置から撮影できるのでまわりにいろいろなアイテムを置いて、雰囲気のある撮影も可能!!
エディター 上野真依
【お悩み10】 冷え性なのですが、どんなケアがオススメ?
A. ふくらはぎ&足つぼで温まりやすい体づくり
まず、体温を上げやすい体づくりからはじめるのがGOOD。「第二の心臓」と呼ばれるふくらはぎのマッサージや、足つぼ刺激で体の芯から温まりやすくしていきましょう。
マッサージは温感タイプのアイテムを使うと、スピーディーな血行促進が望めますよ。

◆RESCUE ITEM
自然由来成分98%の温感マッサージジェル
バンビウォーターホットボディジェル
150ml ¥2,178/ラングレー
理想の体をつくるホットボディジェル。植物由来の保湿美肌成分をたっぷり配合、無添加だから毎日使いやすい。
少量でも伸びが良いジェル状で、全身のマッサージに最適。こだわりのアロマの香り。
肌に伸ばすと温かくなるのが絶妙に気持ち良くてケア時間が楽しみに!
エディター 大澤菜津美
【お悩み11】 これからの季節、足のニオイが気になるんです。
A. 出先でも使えるアイテムで「アレ?」と思ったらケア
気になったとき、すぐに洗えるのがいちばんですが、なかなか難しいもの。
そこで重宝するのが、スプレー式のソープや、ウェットシート型のフットケアアイテム。いつでもすぐに対処できて、気になるニオイから解放されるので、バッグにひとつ忍ばせておいて!

◆RESCUE ITEM
シュッと泡で出る足指シャンプー
フットサニー 薬用 足ソープ 90g ¥990/BCL
泡タイプの薬用足指用洗浄料。スプレーすると、一気にふわふわの泡が広がるから、立ったままの使用もOK。
原因となる菌を、殺菌・消毒してニオイを防ぐ。
どこでも使えるのが◎。パッと見、フットケアに見えないのも嬉しい。
エディター 中川有希
先輩たちが教える!ネイルケアアイテムに関する便利な裏ワザ!
■ダストを根こそぎ!ファンデブラシが優秀過ぎる!
セリアで買えるから要CHECK!メイク用のファンデーションブラシが、ネイル用にピッタリ。これだと毛量が多いから、細かいところのダストも逃さず取れる!これは一度使ったらもう手放せないかも。

Nailsalon MAINEE
MAINEEさん
Instagram:mai_maineenail
■実は、お風呂時間こそが最高のネイルケアタイム
お風呂でケアをすれば一石二鳥!!バスタイムのとき、ガーゼを指に巻きつけて湯船の中でふやけた甘皮を除去すると、簡単にケアできる!
その後のジェルやカラーがスムーズだから、ぜひやってみて。

Re Born Nail
橋爪由香さん
Instagram:rebornnail
■ピカイチの汎用性!推しのセラミックプッシャー
使わないと損!時短にもなるからマストバイ♪ 検定では使えなかったセラミックプッシャーが、サロンワークでとにかく便利!
こびりついたルースキューティクルの除去や、さまざまなリフト対応に使えるのでオススメ。

nail salon & school mima
山根寛子さん
Instagram:hiro_pink1011
これだけで「おしゃれ」がキマる!“ジェル・アート編”
いつものアートをレベルUPしてくれるアイテムで、お客さま満足度を格上げ!
【お悩み1】 ジェルがすぐ剥がれちゃう…対処法はありますか?
A. 生活スタイルをヒアリングして本当にあった方法を見つける
ジェルが長持ちしない理由は下処理の方法や、ジェルとの相性など。さらに仕事柄や生活スタイルも要因と考えられます。
どのタイミングで、どこから浮いたのかをしっかりヒアリングして、密着力の高いベースジェルや、下処理の見直し、ハードジェルの検討を行い、本当に合ったやり方を一緒に見つけて行きましょう。

◆RESCUE ITEM
一度使ったら「虜」確実!話題沸騰の高密着ジェル
NONSANDING BASE#1
15g ¥2,420/ARKEY TOKYO
デビュー早々から話題沸騰中の新ブランド。リフトなし、白濁なし、マシーンでのフィルインが可能なリーズナブルジェル。
ノンサンディングタイプだから、ツメに負担をかけにくい。
ジェルが剥がれやすくて困っていた友人も、これに変えたら一気に長持ち!
エディター 坂野紗巴美
【お悩み2】 今年っぽい冬ネイルってどんなのがオススメ?
A. 進化した“もこもこ”でほっこり癒されるトレンドネイルへ
これからのシーズンにぴったりなのは、“もこもこ”とした立体感を楽しむネイル。
特に今年は、昨年よりもさらに進化した立体感を生み出せるアイテムが新登場!
冬にピッタリのアニマル柄やニットデザインを作ったら、ぷっくりとした凹凸ネイルに仕上げて、寒い冬を楽しく演出して!

◆RESCUE ITEM
今までにない新触感のほっこり温もりネイル
もこもこパウダー
10g ¥2,467/PREANFA
コーデュロイやニットデザインが、ボアのように仕上がるパウダー。細かい粒子で振りかけやすいので、簡単にリアルなもこもこ質感が出せる。取り出しやすい専用スプーンつき。
何とも言えないぷっくり感。思わず何度も、触りたくなっちゃう!
エディター 進藤千尋
【お悩み3】 まわりと被らないおしゃれネイルをお願い!
A. 好みの方向性からチャレンジネイルをご提案
まずは、お客さまがどんなイメージや方向性がお好みなのかを見つけるのがポイント。
方向性が決まったら、今まで挑戦したことがないアートや、使ったことがないパーツをご提案することで、ひと味違ったチャレンジをしてもらえるはず。ユニークなパーツやシールをいろいろ揃えておいて、遊び心を刺激してみるのも◎。

◆RESCUE ITEM
おもちゃのようにキッチュなチェーンが斬新
Bonnail トイチェーンBOX
各¥385/ケイズプランニング
存在感抜群で、まるでおもちゃ箱を開けたときのようなワクワク感があふれるパーツ。
大粒サイズだから、シンプルデザインの上にのせるだけで、目立ち度UP間違いなし。
ひとつのせるだけで華やかになるビッグシルエット!カラー展開が8種あるからいろいろ楽しめそう♪
エディター 大澤菜津美
【お悩み4】 自分でも簡単にできるアートはありませんか?
A. 薄型ネイルシールなら浮きにくいから初心者向き!
簡単にアートを楽しむなら、ネイルシールを使うのが正解!
初心者なら、薄めのネイルシールを選ぶとジェルの埋め込みがスムーズだから、失敗しにくいはず。
さらに、ツメ全体を覆うものよりも、ツメ先やツメ元だけに使うポイントタイプを選べば、誰でも簡単に間違いなく、おしゃれな仕上がりが叶います。

◆RESCUE ITEM
極細スマイルラインで隙のないこなれ感を
Sha-Nail Pro+
smile font
各¥880/プロップス
繊細なスマイルラインが絶妙な存在感。さらに、スマイルラインに沿ったアルファベットがアートにエレガントさをプラスしてくれる。
カラーは使いやすいゴールドやホワイトなど全4色。
先端グラデの上に貼ったらまるでプロ並みの素敵ネイルができて感動!
エディター 日根野谷麻衣
【お悩み5】 肌がキレイに見える色でネイルがしたいです。
A. パーソナルカラー診断で肌に合ったカラーを発見!!
肌をキレイに見せる色を見つけるのに便利なのが「パーソナルカラー診断」。
パーソナルカラーはイエローベースとブルーベース、さらに春夏秋冬で分けた4色があるので、診断結果に沿った色をご提案すれば、誰でも肌の色にマッチしたネイルができます。
これなら初心者ネイリストでも取り入れやすいから、試してみて!

◆RESCUE ITEM
パーソナルカラーで手元を美しく!
デュカート ナチュラルネイルカラーN 11ml 各¥660/シャンティ
2度塗りで見たまま発色!ムラなく塗れる柔らかな筆が特徴。カラーは全48色あるから、好みに合うものがきっと見つかるはず。速乾タイプ。
診断結果に合わせてカラーを選んだら、本当にベストマッチでびっくり!
エディター 上野真依
【お悩み6】 テンションが上がるようなネイルがしたい!
A. 大粒のラメでまわりを釘づけ♪
クリスマスやニューイヤーなど、イベント目白押しの冬。コロナ禍という状況に配慮しながらも、せっかくなら華やかなネイルで楽しみたいですよね。
そんなときにオススメなのは大粒のラメが華やかなキラキラネイル。存在感のあるツメ先で、みんなの視線を集めてください。

◆RESCUE ITEM
思わず息を飲むほど感動のきらめき
ケーキジェル 5色セット オンリーブーケ CA001-005
2.8g ¥10,175/mithmillo スペース
アイシャドウのようなケースが可愛いジェルセット。さまざまな大きさのラメがぎっしり入っているから、これだけで高級感たっぷり。
取り扱いやすさ抜群で、ジェル塗布後にラメの位置を変えるのも楽々!
指を動かすたびにキラキラ♪これはテンションUP間違いなし!!
エディター 坂口柚季野
【お悩み7】 チビヅメにも合うアートを教えてください。
A. ニュアンス系やパーツデザインがベストマッチ!
ニュアンスネイルや単色×パーツはチビヅメと好相性。
大人っぽく仕上げたいなら、少しくすみ系に仕上げると良いでしょう。
さらに定期的なキューティクルケアも合わせて行うことで、ツメの形も整って、美しい指先を目指せると思います。

◆RESCUE ITEM
貼るだけでクールなひと筆描きアート
TSUMEKIRA SANZOUプロデュース1
One stroke writing 各¥1,551/イングカワモト
単色の上に貼るだけで様になるアートシール。描くのが難しいひと筆描きアートをSANZOUさんプロデュースにより、クールに仕上げた。
カラーはホワイト、ブラック、マットゴールド、ホワイトゴールド。
貼るだけでまるでプロにお願いしたようなツメ先に!
エディター 中川有希

アート拡大
先輩たちが教える!ジェル・アートに関する便利な裏ワザ!
■アイシャドウで作る低コスパカラージェル!!
アイシャドウとお揃いにするのも♪ダイソーのUR Glamアイシャドウパレットをクリアジェルと混ぜるとカラージェルが作れる!
クリア・マット・ラメなど好みのカラーを再現できるので、やってみて♪

Re Born Nail
橋爪由香さん
Instagram:rebornnail
■100円ショップのラメは混ぜ使いしてプロ仕様に!
ラメはMIXして使うが勝ち!100円ショップで購入できるラメは、1色ではなく何色か混ぜると、ラメのサイズやカラーがMIXされて、まるでプロショップにあるような可愛いラメに早変わり!

ネイルサロンティアラ
リュクス幕張店
半田真理さん
Instagram:tiaraluxe
■ミラーパウダーの粉飛びはアセトンでブロック!
え?驚くほどパウダーがつかない!
シャレドワ アセトン 150ml
ジェルでマットコートし、硬化させたらアセトンでひと拭き。アクセサリーアートを描いた後、ミラーパウダーを使うと、いつもよりもパウダーがつきにくくなるので、お試しを!

TAT渋谷店
Instagram:tat_shibuya
ネイルについてもっと知りたい方におすすめ!
「ネイルUP!2022年冬号」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのネイルに関する情報をわかりやすく丁寧に紹介しております。