
子どもが大好きな恐竜を、折り紙1枚だけを使って手軽に作りましょう!博物館で化石や模型で見る恐竜は、想像力をかきたてる魅惑の動物です。単色の折り紙だけでなく、柄入りを使っても、素敵に仕上がります!
必要な材料(2作品共通)
折り紙=15センチ角
No.95「ティラノザウルス」の折り方

ティラノザウルス できあがりイメージ
01 裏にして、対角線に山折り、十文字に谷折りの折り目を入れてたたむ

02 三角にたてて、つぶす

03 中心に折り合わせる

04 左右をひらきながら、まん中を折り上げたたむ

05 ★も2、3、4と同じように折り、うらがえす

06 中心に折り合わせる

07 ひらいてまん中を折り上げひし形にたたむ

08 うらがえす

09 三角も折り下げて、となりも同じように折る

10 まん中をひらいて左右を3枚ずつにする

11 三角を折り下げる

12 頂点と〇を結んだ線で折る

さかさまに置き半分に折る

13 たて半分に折る

14 下の角を折る。反対側も同様に折る

15 内側を中割り折りで折り下げる、(一直線になるように)

16 三角を下へおろす(反対側も同じ)

17 外側の三角を下に折る(反対側も同じ)

18 かぶせ折りで頭を折り、手先を半分に折り、足先をかぶせ折りにする

19 頭の内側の紙をひき出しひし形にたたむ(反対側も同じ)

20 口を少し折り込む

21 できあがり
No.96.アパトザウルスの折り方

アパトザウルス できあがりイメージ
01 裏にして、対角線に山折り、十文字に谷折りの折り目を入れてたたむ

02 三角にたてて、つぶす

03 中心に折り合わせる

04 左右をひらきながら、まん中を折り上げたたむ

05 ★も2、3、4と同じように折り、うらがえす

06 中心に折り合わせる

07 ひらいてまん中を折り上げひし形にたたむ

08 うらがえす

09 三角も折り下げて、となりも同じように折る

10 まん中をひらいて左右を3枚ずつにする

11 三角を折り下げる

12 頂点と〇を結んだ線で折る

13 半分に折る

14 三角を1枚折る(反対側も同じ)

15 三角の部分を起こしてひし形につぶす(反対側も同じ)

16 折り下げる(反対側も同じ)

17 ひし形と三角の部分を半分に折る(反対側も同じ)

18 中割り折りする

【前向き】19 中割り折りで頭を折る

【前向き】20 先を少し広げながら段折りして口を作る

【前向き】21 ひらいて、中割り折りの段折りをする

【前向き】22 口を少し引き下げる、できあがり!

【後ろ向き】19 かぶせ折りで頭を折る

【後ろ向き】20 ひらいて、中割り折りの段折りをする

【後ろ向き】21 できあがり
本「親子で楽しむあそべる折り紙」の紹介
ご紹介した『恐竜の折り紙「ティラノザウルスとアパトザウルス」の作り方』のレシピを掲載している本はこちらです。

変身折り紙や指人形の折り紙、動かして遊べる折り紙などを全114点紹介。詳しい折り方の解説のほか、遊び方や使い方、飾り方も掲載しています。
折り紙のレシピをもっと見たい方におすすめ!