
楽しく作っておしゃれにまとう!ビーズを使ったアクセサリーは今とても人気です!ここでは、丸小ビーズと丸大ビーズで作る華やかなフルーツモチーフのレシピをご紹介!カブトピンにつなげてブローチやスカーフピンなどにアレンジできます♪
必要な道具と材料
★仕上がり:縦2cm×横1cm(金具除く)
・ニッパー:テグスやTピンを切るときに使います。

・平やっとこ:丸カンや先を丸めたTピンの開閉に使います。

・丸やっとこ:Tピンの先を丸めるときに使います。

・極細目打ち:ビーズの穴に接着剤を入れたり、結び目を入れるときにあると便利です。

・テグス(2号)35cm×2本、15cm×1本
・丸大ビーズ 1個:茎を作るビーズ。TOHOのNo.46を使用しています。
・丸小ビーズb 5個:茎を作るビーズ。TOHOのNo.46の使用しています。
・丸小ビーズa 6個:葉を作るビーズ。TOHOのNo.47Dを使用しています。
・特大ビーズ(4mm)17個:実を作るビーズ。TOHOのNo.44を使用しています。

・丸カン(0.6×4mm・ゴールド)1個:モチーフとカブトピンをつなぐときに使います。

・カブトピン(35mm・ゴールド):ブローチに仕立てるときに使います。

・Tピン(ゴールド)1本:モチーフを作るときに使います。
作り方
【01】図を参考にしながら、テグス35cmの中心に丸小b、丸大、丸小b、丸小aを交差しながら通します。片方のテグスに丸小aを5個入れて、再度、図のようにビーズに通し戻して引き締めます。固結びをして、処理します※(詳細下記)。
テグス2号 35cm ★:スタート(中心からスタート)

【01-①】「※固結びをして、処理します」のやり方(画像は他作品/参考)
残ったテグスはビーズ数個分編み戻し、切る前に極細目打ちにボンドを少量つけて固定します。ボンドが乾いてからテグスを切ります。

【02】実の下側を作ります。テグス15cm中心に特大ビーズをイラストのように通し、ビーズの際で本結びし糸始末します。Tピンを下から上に向かって通します。
テグス2号 15cm ★:スタート(中心からスタート)

【03-1】実の上側は、特大ビーズでビーズボールを作ります。

「※実の上側は、特大ビーズでビーズボールを作ります」のやり方(画像は他作品/参考)
【03-1-①】35cmのテグスの中心に丸大ビーズを1個入れスタート。左右のテグスそれぞれに丸大ビーズ1個ずつ入れ、さらに1個通して交差させます。

【03-1-②】1をさらに2回繰り返し、左右に丸大ビーズを1個ずつ通してからイラストのように、すでに編んだビーズにテグスを再度通します。

【03-1-③】テグスを引くと写真のように丸まります。本結びをして、結び目は近くのビーズの穴に入れて隠します。

【03-2】編み終わりの固結びをする前に2に通し、さらに上から特大ビーズを1個通します。

【04】 続けて丸小bを3個Tピンに通してから1を通します。写真のようにマスキングテープなどで仮止めをして、ビーズボールのテグスの処理をします。

【05】マスキングテープをはずし、Tピンの先を7mmにカットして丸めます。カブトピンとモチーフを丸カンでつないで完成!
ビーズなどのハンドメイド作品をもっと見たい方におすすめ!
「ハンドメイド日和vol.13」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのビーズなどの材料を使ったハンドメイド作品のレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。