
おうち時間が長くなっているこの頃、片づけをして過ごすことも多いのでは?ここでは可愛いソーイングボックスのレシピをご紹介します。直径24.5cmのサークル型で、ピンクッションや布、糸巻きなどたくさん収納することができ、すっきりと片付けられますよ!

内側の側面に8個ポケットを付けました。糸やレースなどしまうのに便利!
必要な材料
・アップリケ、ピーシング用はぎれ各種
・B用布80×40cm(底表布分含む)
・内側面用表布90×60cm(内底、ポケット分含む)
・見返し用3.5cm幅バイヤステープ90cm
・片面接着キルト綿、裏打ち布各80×55cm
・厚手接着芯、薄手片面接着キルト綿各40×25cm
・持ち手用3cm幅平テープ50cm 0.5cm幅ブレード80cm
・直径2cmボタン4個 直径1.5cmボタン6個
・厚紙25×25cm 25番刺しゅう糸適宜
製図 ※実物大ではありません
【側面】

【底・内底】【内側面(2枚)】【ポケット(2枚)】
作り方
◆作り方のポイント
最後にボタンを付ける(持ち手部分に直径2、それ以外は直径1.5)!
01 側面をピーシングし、キルティングして中表に輪に縫う(縫い代は割り、余分なキルト綿をカットする)

02 側面上部を見返しで始末し、持ち手を付ける(3.5幅の見返しを中表に縫い、縫い代ごと内側へ倒してまつる)

03 底を作り、側面にまつる(接着キルト綿を貼った表布を縫い絞り、厚紙を抜く)

04 内側面の裏に裁ち切りの厚手接着芯、薄手接着キルト綿を貼る

05 内側面のイ側をキルティングし、ポケットを作り縫い付ける

★ポケットの作り方
縫い、表に返す→飾りステッチやブレードを付ける→口をミシンステッチで押さえる

06 内側面2枚を中表に輪に縫い、外表に二つ折りして口をステッチで押さえる

07 内底を作る(厚紙に同寸のキルト綿を貼り、縫い縮める)

08 3の側面と6のア側を縫い留め、底を合わせる
①イ側を上に開く
②2ピースごとに仕切りを縫う
③イ側に内底をまつり付け、中に入れる
好みの刺しゅうをした布をアップリケする
パッチワークのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「パッチワーク教室特別号 おうちで使えるパッチワーク」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのパッチワークのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。