AI時代に、フリーランスのWebライターはどんな仕事をしている?

  • 2025年5月14日
  • レタスクラブニュース
AI時代に、フリーランスのWebライターはどんな仕事をしている?
AI時代に、フリーランスのWebライターはどんな仕事をしている? / Ushico / PIXTA(ピクスタ)

「生成AIが進化したらなくなる」と言われている仕事のひとつに、ライターがあります。特に、インターネット上の情報をまとめるWebライターの仕事も、今後の動向が注目されています。

そこで今回は、フリーランスのライター歴5年目のゆらりさん(@yurarigurashi)に、最近の仕事内容を伺いました。AIが出てきたことで、ゆらりさんの業務は大きく変わったそうです。

AIの台頭によって仕事がなくならないか不安な方や、ライターの仕事に興味がある方はぜひご覧ください。



こんにちは! ゆらりです。私は2020年にWebライターの仕事を始めて、最初の頃はSEO記事(Google検索で上位表示させる施策を意識して書く記事)しか書いていませんでした。

しかし、AIが出てきたためSEO記事の執筆依頼は大幅に減りました。今は、取材やメディア運営、コミュニティ運営など仕事内容が多岐にわたっています。それらの仕事内容について、ひとつずつ紹介していきます。

お店の取材

最近始めたのはお店の取材です。私はライター5年目なのですが、最近までオンラインの取材しか経験したことがありませんでした。

お店取材を始めたきっかけは、とある講座を受けたこと。講師の方が「AI時代の取材で大切なのは、現場の雰囲気や相手の感情の機微を感じ取れるようになること」と聞いたからです。

その後ローカルメディアに営業し、現在は飲食店の取材をしています。お店の雰囲気やメニューを撮影したり、実食レポートをしたり、店主さんの思いを聞いたりして、記事を書く仕事です。

お店の雰囲気や、食べ物の味は自分で体験しにいかないとわからないものです。店主の方と話したときに、対面ならではのコミュニケーションが取れることも、現場取材の醍醐味だと感じます。今後もお店取材を続けて、AIに代替されないような質問力・表現力を磨いていこうと考えています。



人物の取材

お店取材のほかには、人物の取材もしています。最近は、コミックエッセイを作ったクリエイターさんの取材記事を書きました。作品のあらすじや魅力、作者の方が込めた思いなどを記事にまとめる仕事です。

こうした取材は、聞き手であるライターの質問によって取材内容が変わります。質問によって取材相手の回答も違うので、自分ならではの記事が書ける点が面白いところです。

AIに任せると画一的な内容になるかもしれませんが、人が話を聞くことで面白みが出るので、人物取材も今後続けていきたい仕事の一つです。

Webメディアの運営

初心者の頃は記事を書く仕事しか経験がありませんでしたが、最近はWebメディアの運営全般にかかわっています。最初はライターとして仕事を受けていましたが、続けるにつれて他の業務を任せていただけるようになりました。

どんな記事をアップするか企画を練ったり、必要に応じてライターさんを募集したり、記事を編集したりと、業務はさまざまです。

最近はコラムの編集、記事のリライト(書き直し)、イベントレポートの制作など、つくる記事の種類も色々あります。ライターとしてできることを増やすと、記事を書くだけではなく、メディアの運営業務に携われるようになります。
メインの業務は、メンバーに向けた講義です
メインの業務は、メンバーに向けた講義です / ほんかお / PIXTA(ピクスタ)

コミュニティの運営

ここ数年、オンラインコミュニティで活動する人が増えています。私もライター向けのコミュニティに参加し、最近は運営スタッフとして仕事をするようになりました。

メインの業務は、メンバーに向けた講義です。コミュニティの中にはさまざまな経験を持つメンバーがいるので、そうした人たちの話を聞いて、1時間の講義で紹介します。先日は「ライターが得意ジャンルをつくる方法」というテーマの講義をおこないました。

また、今後おこなう講義の予行演習や、新しい講義のアイデアだしなど、コミュニティ運営におけるサポート業務のようなこともしています。記事を書くだけでなく、講義という形で他の人に情報を伝えて、役立ててもらえるのは嬉しい経験です。





*  *  *

今回は、ライターのゆらりさんに最近の仕事内容を伺いました。「AIが記事を書ける」と言われるようになっても、さまざまな形でスキルを活かすことができるのですね。人に話を聞くことや、コミュニティの運営に携わることなど、人間にできることはまだたくさんあると思えました。








プロフィール
ゆらり
1992年生まれ。大学卒業後にIT企業に入社し5年ほど勤務するも、HSP気質を持つことから心身のケアがうまくできず適応障害になる。会社員の働き方に限界を感じ、その後Webライターとして独立。現在は、出版社やWeb制作会社から業務委託という形で、Webコンテンツ制作、オンライン講師業などを請け負っている。2021年に出版した電子書籍『1年以内に月20 万円を達成する! マイペースにゆるく頑張りたい人向けの、Webライターとして稼ぐロードマップ』はAmazonのベストセラー入りを2年以上継続。未経験から独立した経験をもとに、ライターの仕事やフリーランスの働き方にまつわる発信活動もしている。










文=YY

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved