お弁当の悩みを解決!メインおかずのレイアウトで印象がかわる

  • 2025年4月18日
  • レタスクラブニュース
大きなメインおかずはあえて大胆に配置
大きなメインおかずはあえて大胆に配置 / (C)Hanaco/KADOKAWA



Instagramで大人気! Hanacoさんによる、美しいお弁当を作る「詰め方」のルール。
家族や自分に毎日作るお弁当。おいしいこと、効率が良いこと、そして、お弁当箱を開けたときにテンションが上がるものをと思っていませんか?
「おかずは少なくないのに、なぜか寂しい印象…」「せっかくなら見栄えが良いお弁当を!」そんな悩みや願いに応える「作り方・詰め方のコツ」。盛り方や切り方、仕切り方など、同じお弁当の中身もルールを変えるだけで見栄えがこんなにも変わるなんて驚きです! 

※本記事はHanaco著の書籍『「詰め方」のルールがわかればセンスはいらない! 寝る前につくる美しいお弁当』から一部抜粋・編集しました。






大きなメインおかずはあえて大胆に配置

ケータリングのようなおしゃれな見栄えに!
ケータリングのようなおしゃれな見栄えに! / (C)Hanaco/KADOKAWA


おかずとごはんを1:1で盛っていたときには思いつかなかったのですが、思い切ってのせてみたらケータリングのようなおしゃれな見栄えに!

大きなメインおかず
大きなメインおかず / (C)Hanaco/KADOKAWA


■<悩み>おかずは多いのにさみしい印象のお弁当に……
おかずは多いのにさみしい印象のお弁当
おかずは多いのにさみしい印象のお弁当 / (C)Hanaco/KADOKAWA

おいしそうですが、ごはんが見える範囲が広いとさみしい印象になってしまうのが少し残念。

■<解決>詰め方のコツ“大きなメインおかずはあえて大胆に配置”を実践

切らずに大胆に置いてみる
ごはんに段差をつける
ごはんに段差をつける / (C)Hanaco/KADOKAWA

切らずに大胆に置いてみる
切らずに大胆に置いてみる / (C)Hanaco/KADOKAWA


ごはんに段差をつけるのがポイント。おかずが沈まないように底上げします!

ペーパートレイのつくり方
ペーパートレイのつくり方
ペーパートレイのつくり方 / (C)Hanaco/KADOKAWA

クッキングシートを20cm程度でカットし、蛇腹に折る。両端をタコ糸などで結べば完成!

■大胆に配置する詰め方バリエーション
大胆に配置する詰め方バリエーション1
大胆に配置する詰め方バリエーション1 / (C)Hanaco/KADOKAWA

大胆に配置する詰め方バリエーション2
大胆に配置する詰め方バリエーション2 / (C)Hanaco/KADOKAWA

大胆に配置する詰め方バリエーション3
大胆に配置する詰め方バリエーション3 / (C)Hanaco/KADOKAWA

大胆に配置する詰め方バリエーション4
大胆に配置する詰め方バリエーション4 / (C)Hanaco/KADOKAWA


【著者プロフィール】
Hanaco
千葉県に生まれ、4世代同居の大家族で育つ。幼少期から母をマネてキッチンに立つのが大好きだったお料理ラバー。始発で出発する夫のために、毎日寝る前にお弁当をつくっていて、その様子をInstagramで発信中。意識しているのは「彩り豊かで心が躍るお弁当」をつくること。



著=Hanaco/『「詰め方」のルールがわかればセンスはいらない! 寝る前につくる美しいお弁当』







あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved