ここで一句!小学生の娘たちに伝えたい母親の思い【共感しかない白目みさえさんのへとへと川柳】

  • 2024年12月18日
  • レタスクラブニュース
できるけど やろうとしない 小学生
できるけど やろうとしない 小学生

年末も慌ただしく過ぎていき、「へとへと」がたまっていく日々…
そんな「へとへと」を川柳で笑い飛ばしてみませんか?
漫画家としても活躍する心理カウンセラーの白目みさえさんに、日々の思いを込めた川柳をよんでいただきました!


白目みさえさんのへとへと川柳


みなさんこんにちは。
忙しいんだか疲れてるんだかわかりませんが、日々白目むきながら生活を営んでおります。
心理カウンセラーと漫画家のダブルワーママ主婦。白目みさえと申します。
早速川柳を詠ませていただきました。

まず小学生になった娘たちに送るこちらの一句。

◼️できるけど やろうとしない 小学生
できるけど やろうとしない 小学生
できるけど やろうとしない 小学生

小さいころはできないことでも果敢に挑戦しようとしていたのに。
小学生になった今はできることでもやろうとしません。
お出かけの準備や着替えなど。どないしたん。飽きたんか。


続いてこちらの一句。
やってはいけないことに対しては…

◼️パスワード 突破の腕は スパイ並
パスワード 突破の腕は スパイ並
パスワード 突破の腕は スパイ並

ゲームに制限時間をかけたり、家のテレビの試聴時間を設定したり
その際に入力するパスワードの突破力がえげつない。
「盗み見」だったり「指紋の跡」からの推測だったり。
スパイか君らは…。


最後はこちらの一句。
母にとっては嬉しんだけれどなんだか腑に落ちない…

◼️抹茶ごま シナモンレモン 母のもの
抹茶ごま シナモンレモン 母のもの
抹茶ごま シナモンレモン 母のもの

お菓子などをいただいた際。
チョコやイチゴなどは一瞬で子どもたちに奪われ。
抹茶、ごま、シナモン、レモンなどなど
子どもがあまり好きじゃないフレーバーは
さも「母のために置いておいた」的な感じで残してくれます。
好きやから嬉しいけどね。結果オーライ。


以上が私のへとへと川柳です。
子どもたちは小学生になってできることが増えてきた一方で
まだまだ目も手も離せず、お子ちゃまな部分もいっぱい。

私の仕事でもあるカウンセリングは、意識しなければ流れてしまいそうな小さな心の動きをキャッチすることから始まります。
「なんかわかんないけどイライラする!」というときこそ。
ご自身の思いを川柳にしたためてみてはいかがでしょうか。ご自身の本音に気づきやすくなるかもしれません。


作=白目みさえ

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved