サイト内
ウェブ

辛いのが苦手でも大丈夫!みそとしょうゆベースでご飯がどんどん進む「辛くない麻婆豆腐」

  • 2024年5月27日
  • レタスクラブニュース


しびれるような辛さの麻婆豆腐、本格中華が食べたい気分の時にはピッタリだけど、家族に辛いものが苦手な人がいると作りづらいですよね。そんなときは、子どもからお年寄りまで家族全員で食べられる「辛くない麻婆豆腐」はいかがでしょうか?

レタスクラブの公式YouTubeチャンネルで人気のコーナー「きょうのみどりさん」では、その作り方のコツを公開しています。


「きょうのみどりさん」とは
レタスクラブの数あるレシピの中から、前田編集長がいま一番紹介したいものをピックアップして、へとへと代表・レタス山みどりさんと一緒におかずを1品仕上げるお料理企画です。

家にある材料で簡単に作れちゃう!「辛くない麻婆豆腐」

辛くない、なんてアリなの⁉と思われるかもしれませんが、ちゃんとうま味たっぷりの麻婆豆腐ができちゃうんです。その秘訣はみそとしょうゆを使った「合わせ調味料」。

豆板醤を使わない「辛くない麻婆豆腐」の作り方を実際に見てみましょう!


【材料(2人分)】
豚こま切れ肉…150g
絹ごし豆腐…1丁(約350g)
グリーンアスパラガス…4本(約80g)
おろしにんにく…1片分(小さじ1弱)
サラダ油…大さじ1/2
合わせ調味料
 ・みそ、しょうゆ…各大さじ1
 ・砂糖…小さじ1
 ・水…1カップ
水溶き片栗粉
 ・片栗粉、水…各大さじ1



前田編集長「麻婆豆腐の具材にはアスパラを使います」

みどりさん「麻婆にアスパラ⁉ 聞いたことないです~」

前田編集長「いまが旬のアスパラで、彩りも華やかになりますよ」

【作り方】
1.グリーンアスパラガスは下半分の皮を皮むき器でむき、5等分の斜め切りにする。


前田編集長「アスパラの硬い皮の部分は食感がよくないのですが、皮にも香りの成分が入っているので、できるだけ薄くむきましょうね」

2.絹ごし豆腐は2cm角に切る。豚こま切れ肉は粗く刻む。


みどりさん「ひき肉じゃないんですね?」

前田編集長「肉感と食べ応えを出したいので、今日は豚こま切れ肉を使います。炒めるときにうま味のつまったお肉の油をしっかり出しましょう」

3.フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、豚肉を約3分炒める。おろしにんにく、アスパラガスを加えて約1分炒める。合わせ調味料、豆腐を加え、弱めの中火で約5分煮る。


前田編集長「みそとしょうゆと砂糖、基本的な和食にも使うような調味料です」

4.水溶き片栗粉を加え、とろみをつける。最後に強火にし、約30秒グツグツさせて火を止める。


前田編集長「このレシピを考案された今井亮先生がおっしゃっていたんですが、麻婆豆腐は煮物ではなく炒め物なので、最後にしっかり水分を飛ばすのがコツなんですよ」

(1人分389kcal 塩分2.5g レシピ考案/今井亮 栄養計算/スタジオ食)

和食の調味料で中華おかずが完成!



豆腐の白とアスパラの緑のコントラストが鮮やかな一皿が出来上がりました。みどりさんも「すっごくいい香り!」と大興奮の様子です。

みどりさん「いただきま~す…(もぐもぐ)おいしい! 和食っぽい調味料を使っているからといって、あっさりしているわけではないんですね。味もしっかりついているし、お肉の食べ応えもあります。子どももたくさん食べられそう!」

前田編集長「辛いのがお好きな方は、取り分けた後に豆板醤とかラー油、とうがらしなどで辛味を足してもいいかもしれませんね」

みどりさん「麻婆は味付けが濃いめのジャンキーなおかずっていうイメージでしたけど、これだったら家族の定番メニューになりそう~!」

粗く刻んだ豚こまとアスパラが入った麻婆豆腐は、にんにくをしっかりきかせているので、みどりさんも十分満足できる味だったようですね。
みどりさんも太鼓判を押すこのメニュー、ぜひ献立のレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。

文=山上由利子



あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved