サイト内
ウェブ

【給食の先生のレシピ】白菜が消える!フライパンひとつで作る、白菜と春雨のとろとろ煮

  • 2023年12月22日
  • レタスクラブニュース




フォロワー数20万人超!人気インフルエンサーが教える愛されレシピ

栄養バランスがとれた献立で、子どもが食べやすいように調理され、食材もバリエーション豊か。食事や献立作りのときに、改めて「給食」の優秀さに気づく方も多いのではないでしょうか。家でも簡単に給食のような料理を作れたら…。

保育園で栄養士として給食を作ってきた、人気インフルエンサーaoiさんが教える「家族に愛されごはん」。自身も2児の母として時間に追われながら作る料理なので、時短テクや栄養も満載です。

子どもは楽しく、大人は懐かしい。そんな給食の時間のような気持ちを楽しめる、厳選レシピをご紹介します。





フライパンひとつで!白菜と春雨のとろとろ煮

SNSで390万回再生! 「白菜が消える」と大好評! 大量消費にぴったり。
春雨はフライパンに直接入れて戻してひと手間ラクします。

材料(2~3人分)
豚ひき肉…120g
白菜…1/4個(450g)
緑豆春雨…25g
水…250ml

A
醤油、みりん…各大さじ1と1/2
酒…大さじ1
鶏ガラスープの素…小さじ1
塩…少々
しょうが…お好みで

〈水溶き片栗粉〉
片栗粉…大さじ2
水…大さじ2と1/2

作り方
1.白菜は3cm幅に切る。フライパンに油を入れて熱し、ひき肉を炒める。肉の色が変わったら白菜を入れて、軽く炒め、水を入れてフタをし弱火~中火の間で5分煮る。
2.春雨、Aを加えて約5分、春雨をほぐしながら煮る。仕上げに水溶き片栗粉を加えて加熱しとろみをつける。

★分量表記について
●大さじ1は15ml、小さじ1は5ml、1合は180mlです。

◎材料について
●手軽なにんにく・しょうがのチューブを使用しています。材料で「にんにく〇㎝」「しょうが〇㎝」とある場合、チューブから出した長さが分量になっています。
●醤油は濃口醤油を使っています。油はこめ油を使用していますが、お好みのものをお使いください。

◎その他の注意点
●レシピ中の火加減、オーブンや電子レンジなどの調理時間は目安です。それぞれお使いの調理器具や設備状況によっても変化しますから、各自様子をみながら調節してください。


【著者プロフィール】 aoi
栄養士・食育インストラクター。愛知県在住、2児の母(3歳、1歳)。長年飲食店で働いていた経験・アイデアと、元保育園の栄養士として献立を作成していた知識を活かし、“料理が苦手な方も、得意な方も楽しめるように”がモットー。SNSでは「給食再現レシピ」「ひと手間で栄養バランスが整うコツ」を中心に発信。インスタフォロワーは20万人超!(2023年11月現在)

※本記事はaoi著の書籍『給食の先生がつくる家族に愛されごはん』から一部抜粋・編集しました。


著=aoi/『給食の先生がつくる家族に愛されごはん』






あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved