さっぱり風味の「鮭の南蛮漬け」揚げ焼きすれば簡単献立に!

  • 2023年8月31日
  • レタスクラブニュース


うだるような暑さが続くと、食欲がイマイチでないことも多いですよね。
疲れがたまる週の後半ですが、南蛮酢を使って鮭をさっぱりおいしくいただくのはいかが? 玉ねぎとお酢が血行を良くし、夏の冷え解消にも効果的です。

油で揚げて作るレシピも多いですが、今回はフライパンで焼くだけで仕上げる、より手軽なレシピをご紹介します!

「鮭の南蛮漬け」の献立

■鮭の南蛮漬け
【材料・2人分】
塩鮭(甘塩)…2切れ(約200g)
新玉ねぎ…1/2個
黄パプリカ…1/2個
赤とうがらしの小口切り…1本分
だし汁…65ml
サラダ油…大さじ3
酢…大さじ1と1/2
しょうゆ…大さじ1/2
砂糖…小さじ1
小麦粉

【作り方】
1.新玉ねぎは縦薄切りにし、黄パプリカは長さを半分に切って縦薄切りにする。塩鮭は骨を除いて3等分に切り、小麦粉を薄くまぶす。

2.フライパンにサラダ油大さじ3を入れて中火にかけ、鮭を並べ入れ、上下を返しながら約4分揚げ焼きにする。

3.火を止め、フライパンの油をしっかり拭き取る。あいたところに玉ねぎ、パプリカを入れてふたをし、弱火にかけて約2分蒸し焼きにする。

4.火を止め、赤とうがらしの小口切り、だし汁65ml、酢大さじ1と1/2、しょうゆ大さじ1/2、砂糖小さじ1を加えてざっくりと混ぜ、ふたをして約5分おき、味をなじませる。
(1人分304kcal、塩分2.5g レシピ考案/武蔵裕子 栄養計算/スタジオ食)



■かぼちゃと豆の甘煮
【材料・2人分】
ベーコン…2枚
ミックスビーンズ…50g
かぼちゃ…200g
砂糖…大さじ1と1/3
しょうゆ…大さじ2/3

【作り方】
1.かぼちゃは4cm角に切り、皮をところどころむく。ベーコンは1cm幅に切る。

2.鍋に1、ミックスビーンズ、砂糖大さじ1と1/3、しょうゆ大さじ2/3、水1カップを入れて強めの中火にかけ、煮立ったらアルミホイルで落としぶたをする。

3.中火にし、汁けがほとんどなくなるまで7~8分煮る。
(1人分212kcal、塩分1.3g レシピ考案/武蔵裕子 栄養計算/スタジオ食)

<手早く作るコツ>
南蛮漬けから作り始めましょう。鮭を揚げ焼きにする間に甘煮を作り始めれば、大体同じくらいに完成です。

■献立のポイント!かぼちゃの上手な保存方法
国内産のかぼちゃの収穫時期は4~9月なので、実は旬の野菜でもあるかぼちゃ。種とわたはついたままだといたみやすいので、購入した日に取り除きましょう。調理して余ったかぼちゃは、種とわたが空いたスペースにペーパータオルを詰め、ラップで包み、野菜室で保存してください。



文=山上由利子

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved