「なんだか老けてきたかも…」と感じたら、もしかしたらその原因は「腸」にあるかもしれません!「腸を上から触って刺激すれば、若さは取り戻せます」と語るのは腸もみサロンの美腸オーナー、川村衣里奈さん。そういえば最近おなかを触っていなかったかも…。よし、目指そうピチピチ肌!今回は、「腸のセルフチェックとおうちでできる腸ストレッチ」をご紹介します!
教えてくれたのは▷超人気サロンの美腸オーナー 川村衣里奈さん
肌荒れやアレルギーに悩んでいた20代の頃に腸もみに出会い、みずから変化を実感。現在は人気女優やモデルが多く通う隠れが的腸もみサロン「リープル」を主宰。Instagram@leapl201711.11
おなかをもんだり、動かしたり、腸に刺激を!
腸を触ればここが若返る!
1.ストレスが減って表情が若々しく!
腸は幸せホルモンとも呼ばれるセロトニンを生成・分泌する臓器。小腸の冷えを取り、血行をよくすることで消化吸収が促され、ホルモン分泌が活性化されて、ぱっと明るい表情に!
2.おなかがすっきりしてスタイルがよくなる!
川村さんは食後に必ずするっと便が出るそう。腸が冷えて下がり気味だと、ぽっこりおなかに。腸もみで全体を引き上げ、スムーズな排便を促すことで、ウエストまわりがすっきり!
3.肌のハリ、ツヤ、顔色がよくなる!
腸がしっかり働くことで、体全体の血行やリンパの流れがよくなり、顔の血色もよくなります。肌細胞も活性化するため、シワやシミが気にならなくなった人もいるそう。
老け腸は見た目と触感で分かる!
■《見た目》
すっきりと見えるウエストでも、おへその形によって腸の状態が分かります。理想は縦にすっと一本線が入った形です。
《NG》への字へそ
⇒老廃物が詰まって腸が下がり気味
《NG》開きべそ
⇒むくみやガスがたまってパンパン
■《触感》
下の3つが当てはまったら危険信号。理想は手のひらと同じ温度でマシュマロの感触!
《NG》指の跡が残る
⇒腸の血行が悪い
《NG》かたい
⇒便がたまっている
《NG》手が温かく感じる
⇒腸が冷えている
※お腹を触ってのチェックは、妊娠中、産前産後、妊娠の可能性がある場合は控えてください。病気や療養中などで不安がある場合はかかりつけ医に相談してください。また、食後90分は控えてください。
おうち時間はいつでもどこでも腸を刺激しよう!
ごろごろタイムには腸ストレッチ
寝起きやお休み前など、ごろごろしている時間こそ、ゴールデンタイム。リラックスしているときは腸が活性化しやすく、お通じを促します!
寝起きや就寝前のごろごろタイムに上半身の側面を伸ばす
あおむけで右腕を上に伸ばし、わきの下からおなかの側面を伸ばします。両ひざは曲げて左側に倒し、体をねじって。「ゆっくり深呼吸をしながら、20秒を目安に。それより長くてもOK」。反対側も同様に。
座って休憩するときに上体を左右にひねる
いすに腰をかけ、左足のくるぶしを右ももにのせ、背筋を伸ばして息を吐きながら上半身を左にひねり、背もたれなどを支えにして体勢をキープ。「20秒キープするとおなか全体が刺激され、血流がアップ」。反対側も同様に。
* * *
腸ストレッチは、リラックスしているときが効果的です。最近老けてきた?と実感している方は、ぜひチャレンジしてみてください!
撮影/市原慶子 スタイリング/山田祐子 イラスト/ちばなつこ 編集協力/田中理恵 撮影協力/ TITLES UTUWA