サイト内
ウェブ

ちょいアレンジでもっとおいしい! 作ってみたくなる白菜鍋5選

  • 2022年11月17日
  • レタスクラブニュース



白菜の旬は秋から冬にかけて。ちょうど今ぐらいの時期から安く、おいしい白菜が手に入るようになります。そこで今回は、白菜1/4株を一度に消費できる、白菜が主役の鍋を5つご紹介! 食べると餃子風のミルフィーユ鍋やバターを溶かしたコクのある豆乳鍋など、おいしいアレンジを加えたレシピを料理家の井原裕子さんに教えてもらいました。

白菜の餃子風ミルフィーユ鍋

【材料・2~3人分】
たね(豚ひき肉…250g、長ねぎのみじん切り…15cm分、おろししょうが…1かけ分、おろしにんにく…1/2片分、塩…小さじ1/4、こしょう…少々)、白菜…1/4株(500~600g)、にらの粗みじん切り…1/3わ分、餃子の皮…24枚、鍋つゆ(酒…大さじ2、水…2カップ、しょうゆ…大さじ1、塩…小さじ1/3、砂糖…小さじ1、ごま油…大さじ1)

【作り方】
1.白菜は葉を1枚ずつはずし、うち12枚を3枚1組にする(残りはとっておく)。ボウルにたねの材料を入れて粘りが出るまで練り混ぜる。

2.3枚1組にした白菜のうちの1枚にたね1/8量をぬり、餃子の皮3枚をずらしながら重ねる。さらに白菜1枚を重ね、たね1/8量をぬり、餃子の皮3枚を同様に重ねて、白菜1枚を重ねる。これを4組作り、横4等分に切る。

3.鍋の縁から内側に向かって、切り口を上にして並べ入れる。1で残した白菜を一口大に切り、すき間に詰める。

4.鍋つゆの材料を順に回し入れて中火にかける。煮立ったら弱めの中火にし、ふたをして10~12分煮て、にらを散らす。
(1人分334kcal、塩分2.1g レシピ考案/井原裕子 栄養計算/スタジオ食)

人気のミルフィーユ鍋を餃子風にアレンジ。白菜、肉だね、餃子の皮の順に重ねた具材をすき間なく並べて煮るだけ、と作り方も簡単です。肉の旨みを吸った白菜はとろっとやわらかくジューシー! 鍋つゆに加えるごま油の香りも食欲をそそります。




白菜のアレンジ鍋は他にもいろいろ。まだあるおすすめのアイデア4つをご紹介します。




白菜と卵きんちゃくのみそバター豆乳鍋

定番の豆乳鍋は、最後にバターを加えるとコクのある仕上がりに。卵を入れたいときは、半分に切った油揚げの中に生卵を入れてようじで留めてから煮ると、煮汁に溶け出すのを防げます。煮汁は最初にみそ・スープの素・水を入れ、煮立ってから豆乳を加えて。具材(白菜・たら・卵のきんちゃく)を入れたらふたをして弱火で10分ほど煮込めば完成です。



白菜と豚バラのすき煮鍋

甘辛いつゆがたまらないすき煮には、食べごたえのある焼肉用の豚バラ肉をチョイス。両面をこんがりと焼いてから鍋つゆ(しょうがの薄切り・砂糖・みりん・しょうゆ・酒・水)で煮ると香ばしさが加わってよりおいしくなります。野菜は白菜とともにほくほくとした食感の長いもも加えて。できあがったら溶き卵につけながら食べてみてください。



細切り白菜の豚しゃぶ鍋

豚肉の旨みをシンプルに楽しむしゃぶしゃぶ鍋には、細切りにした白菜を入れてシャキシャキとした歯ざわりを楽しんで。繊維に沿ってカットすると歯ごたえのいい食感になります。鍋つゆ(削りがつお・酒・塩・水)でしゃぶしゃぶした豚肉は、野菜とともにごまだれ(おろししょうが・白すりごま・しょうゆ・砂糖)につけながらどうぞ。



白菜ととり肉のトマトカレー鍋

トマトカレー味のつゆにとろ~りチーズを溶かして。白菜は洋風の鍋にもよく合います。オリーブ油でとり肉を焼いた鍋につゆ(カットトマト・カレー粉・砂糖・塩・こしょう・水)を入れ、じゃがいも(一口大に切ってレンチン)、白菜、ホールコーンを加えて弱火で10分ほど煮たら、仕上げにピザ用チーズを溶かしてできあがり。シメはパスタがおすすめですよ。



白菜は切り方によって見た目や食感が変わるのが楽しい食材。2~3cm幅に切って煮れば、存在感があり、白菜の甘さやジューシーさをより味わうことができます。シャキシャキとした歯ごたえを残したいときは、繊維に沿うように切ってみてください。

カットした状態で売られている白菜はラップに包んで冷蔵庫の野菜室で保存し、早めに使い切りましょう。芯の部分を取り除いてから保存すると、傷みにくくなりますよ。

文=齋藤久美子(栄養士)

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved