GWはおにぎりをもってお出かけしたい、でもいつものおにぎりよりちょっと特別感がほしい…。そんなときは、「サンドおにぎりは」いかがでしょうか? 今回は、ご飯と具材を重ねるだけで簡単&きれい「サンドおにぎり」の作り方をご紹介!
「サンドおにぎり」基本の作り方(1個分)
こちらを参考にし、具を変えて作ってください(具を重ねる順番は好みでOK)。
1.ご飯で具をはさむ
約12cm四方(約270ml)の保存容器に、大きめにラップを敷く。温かいご飯100gを詰め、具を(順に)広げてのせ、温かいご飯100gを重ねる。しゃもじで軽く押して平らにし、塩少々をふる。
2.のりで包む
大きめにラップを敷き、焼きのり1枚を表側を下にしてのせる。1の各辺をのりの角に合わせるようにし、容器から出してのせる。のりの四隅を内側に折って包む。さらにラップで包み、のりがなじむまでおく。
3.包丁でカットする
さっとぬらした包丁で、ラップごと半分に切る。
焼き肉&きんぴらおにぎり
ライスバーガー風で食べごたえ満点
*1個分487kcal/塩分1.6ℊ
1.牛切り落とし肉40gを耐熱ボウルに入れ、焼き肉のたれ小さじ2、片栗粉少々を加えて混ぜる。
2.ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約1分加熱し、混ぜてさます。
作った容器に入れて運べば、潰れない!
たらこバターおにぎり
パスタの定番の味が、ご飯とも相性抜群
*1個分395kcal/ 塩分1.7ℊ
【ブロッコリー入りたらこバター】
1.たらこ(薄皮を除いたもの)1/6腹分(約20g)と、冷凍ブロッコリー3房(約30g)を凍ったままと、バター5g、和風だしの素(あれば昆布風味)小さじ1/4を耐熱ボウルに入れる。
2.ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約1分加熱し、混ぜてさます。
タコス風おにぎり
ほんのりスパイシーであとを引くおいしさ
*1個分379kcal/塩分1.5ℊ
【タコス風ミートソース】
1.ミニトマト2個(約30g)は四つ割りにする。耐熱ボウルにトマトケチャップ、ウスターソース各小さじ1、カレー粉、片栗粉、塩、こしょう各少々を混ぜ、合いびき肉40gを加えて混ぜる。
2.ミニトマトと、ピザ用チーズ10gをのせてふんわりとラップをかけ、電子レンジで約2分加熱し、混ぜてさます。
※おにぎりに詰めるおかずは、食べる日の当日に調理するか加熱し直し、さましてから使います。また、気温が高くなると雑菌が繁殖しやすくなるため、おにぎりは保冷剤と一緒に持ち運ぶなどし、高温多湿の場所に置かないよう注意してください。
※レシピ内の耐熱ボウルは直径12cmのものを使用しています。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
* * *
ご飯に合うおかずをご飯でサンドする「サンドおにぎり」。一度に2つ分作れて、具材もたくさん入っているので満腹感が違います!
調理・スタイリング/八木佳奈 撮影/広瀬貴子 イラスト/ぱんとたまねぎ 栄養計算/スタジオ食 編集協力/singt
【レタスクラブ編集部】