今年の冬至は12月21日。日照時間が最も短く、”この日を境に運気が上昇方向に転じる日”ともいわれています。冬至といえば”かぼちゃの煮物”ですが、煮物を作っている時間はない…!それなら、「冷凍かぼちゃ」が便利。冷凍を使えば電子レンジだけで調理できる手間いらずのレシピも豊富なんです。かぼちゃを食べて運気を上げていきましょう!
かぼちゃのミルク煮
【材料・2人分】
冷凍かぼちゃ…200g、煮汁(牛乳…1/2カップ、洋風スープの素(顆粒)…小さじ1/2、バター…大さじ1、黒粒こしょう(潰したもの)…小さじ1/2)
【作り方】
1.冷凍かぼちゃは大きければ3cm角に切る。
2.耐熱ボウルに冷凍かぼちゃを皮を下にして入れ、煮汁の材料を入れる。
3.ラップで落としぶたをしてから、さらにラップをぴったりとかけ、ボウルの端を少しあける。電子レンジで約5分加熱する。
4.ラップをはずして軽くひと混ぜする。
(1人分167kcal、塩分0.6g)
※このレシピでは電子レンジは500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
電子レンジで5分チンしただけとは思えないほどコクのあるまろやかな味わい。仕上げには粒こしょうをたっぷりかけて。あったか~い一皿は冷えた体をじんわり温めてくれますよ。
とり手羽元とかぼちゃのピリ辛煮
焼き色を付けた手羽元と冷凍かぼちゃを一緒に煮るだけの簡単レシピ。香ばしいとりのうまみがかぼちゃにもたっぷりとしみ込んでいます。
かぼちゃのそぼろ煮
めんつゆとチューブのしょうがを耐熱ボウルで混ぜ合わせ、冷凍かぼちゃを入れて電子レンジへ。定番の味が10分以下で楽しめる超お手軽レシピ。
とりとかぼちゃのキムチ煮
ほんのり甘いかぼちゃとピリ辛キムチが程よくマッチ。とりもも肉と白菜キムチは下味をもみ込んで少し置くと味がなじみます。
かぼちゃと厚揚げのアジアン煮込み
トマト缶とナンプラーを使ってエスニック風に仕上げても◎。好みでパクチーを乗せると風味が増しますよ。
”冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない”といいますが、かぼちゃにはビタミンAやカロチンなどの風邪予防に効果的な栄養がたっぷり! 体調を崩しがちなこの季節にぜひ食べておきたい食材です。
文=齋藤久美子