その手があったか!『6缶パック』の紙パッケージ、捨てずに使ったら面倒な家事が一発で解決♪

  • 2025年5月1日
  • 暮らしニスタ

家飲み用に缶ビールや酎ハイの6缶パック。この6缶をまとめている「紙パッケージ」、当然捨ててしまっている人がほとんどだと思いますが、捨てるのはちょっと待った!!

めんどうに感じていた家事がグンとラクになったので、ご紹介させていただきますね♪

紐で綴じるなど、手順の多い「紙ゴミ」

私の住んでいる地域では「紙」と表示のあるもの、そして明らかな印刷用紙などは紙ゴミとして、紙製の袋にまとめるか、紐で綴じて、ゴミ収集場に決まった曜日に持参します。うちではキッチンに紙ゴミ用の紙袋を置いていますが、紙袋自体も目立ちます…。

チューハイを冷蔵庫に入れているときに思いついた!

ある日、買ってきたチューハイを冷蔵庫に入れていると、子どもが学校からプリントをたくさん持ち帰ってきました。

チューハイの紙パッケージを畳みながら、そのプリントを受け取ろうとしたとき、「これ、もしかしてピッタリなのでは?」と思ったのが始まりです。

A4サイズがちょうど良く収まる!

息子から受け取ったプリントをそのまま紙パッケージに差し込んでみたら…絶妙にちょうど良い♡

ピッタリすぎると、紙ゴミが溜まるにつれ入れにくくなってストレスを感じます。ちょうどいい余裕があって紙ゴミをどんどん入れやすいと感じました。

「紙袋」を置く必要がなくなった!

以前は玄関の近くに紙ごみを入れる袋を設置して、その都度持っていったこともあります。でもやっぱり、わが家では紙ごみの大半がキッチンで発生します。

例えば、商品パッケージ(カレールーや中華系調味料の箱、缶の帯も)、子どもが学校から持ち帰るお手紙(ほとんどが紙)、郵便物の封筒、ハサミも冷蔵庫に貼っているので商品タグを切るときもキッチンです。

ゴミは見せたくない…でも薄いから隠せる!

お酒6缶パックの紙パッケージなら、薄いので挟むだけ!キッチンの隅にあるファイルボックスと壁のすき間に置いておき、ある程度、溜まったら紙袋に入れて紙ごみの日に出しています。

※6缶パックの紙パッケージは種類によっては燃えるごみに分別されることもあるので、お住いの自治体のルールに従って捨ててくださいね。

個人情報を含むものは切り刻むか、消す!

ちなみに、学校の手紙や郵便の封筒、病院の領収書などに印字されている個人情報は、切るなり消すなりしてから紙ゴミとして出すように注意しています。

ただしシュレッダーにかけてしまうと、資源ごみとして紙ごみ回収の日に出せない市町村も多いので注意が必要ですね。

文・写真/ライフオーガナイザー®とめ(伊藤智子) ※記事を再編集して配信しています。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.