こんにちは!家事コツ研究員のYOKOです。2020年にレジ袋有料化がスタートしてから、エコバッグを持ち歩き活用することが日常になりました。常にバッグの中には折り畳んだエコバッグが入っていると思いますが、一方でエコバッグを買ったり、プレゼントでもらったりした後、使わずに家に放置してしまっているものも結構ありませんか?今回はそんなエコバッグの活用術をご紹介します。
最近のエコバッグはデザインや色などにこだわったオシャレなものばかりですよね。なので、プレゼント用のギフトラッピングとして活用するのはどうでしょうか?
紙袋やギフト巾着などを別で購入せずにエコバッグを活用します。そのままプレゼントを入れても大丈夫ですし、風呂敷のように結んだり、リボンをつけたりするのもいいですね。
エコバッグはナイロンでできているものが殆どなのでとても丈夫です。また持ち手の長いデザインのものが多いことから、手で持つだけでなく肩からかけやすいのも特徴です。
各家庭で防災用グッズを用意していると思いますが、それらを入れておき、いざという時にさっと持ち出せる防災用バッグとして活用するのはいかがでしょうか?
お水など重いものや食べ物を入れておくとよいですね。防災バッグとして活用した後は、例えばマフラーのように首に巻けば防寒にもなりますし、雨の時は頭にのせたり被ったりすることで簡易的な雨具としても使えます。
旅行や出張に行くためにパッキングする際、トラベルポーチを使用することが多いと思いますが、そこでトラベルポーチではなくエコバッグを活用します。
靴下、下着、上着など種類別で分けたり、1日に使うもの別でパッキングしたりもわかりやすいですね。
エコバッグなら靴下などの汚れものを持って帰るのにも活用しやすいですし、大浴場やサウナなどに移動する際、タオルや替えの下着など必要なものを入れて持ち歩くのにも便利です。またお土産などを買ったら、エコバッグに入れて持ち帰ることもできますね。
クローゼットやタンスは工夫してその中に仕切りを設けないと、整理整頓がむずかしく、いつのまにか衣類などがぐちゃぐちゃになりがちです。そこでエコバッグを活用します。
クローゼットにハンガーやS字フックでエコバッグを掛け、靴下類や下着類などシワになっても特に気にならない衣類を入れるなど、家族それぞれで分けて使用するのもおすすめです。
ナイロンで丈夫、撥水、軽い、洗いやすい、など機能的に非常に優れた特徴を持つエコバッグはエコバッグとして活用するだけでなく色んな用途に使えますね。
ぜひ買い物以外にも生活の中で活用してみてください!
文・撮影/YOKO