包丁も歯も使いません!魚肉ソーセージを"一発"で開ける方法。こんなに簡単だったの…!!

  • 2025年3月8日
  • 暮らしニスタ

お弁当の定番おかず、魚肉ソーセージ。最近は開けやすい魚肉ソーセージも増えてきましたが、それでも「開けにくい!」と苦戦すること、ありますよね?そんな時に役立つ便利な開け方をご紹介します。

歯でギーーーっと開けちゃダメですよ(笑)

このタイプの魚肉ソーセージ。うまくビニールを剥がせなくて、イライラして思わず歯で噛みちぎろうとした経験があるはず。さらに包丁で端っこを切ると、中身まで切れてしまって端っこがもったいない…。

そこで登場するのがコレ。

「つまようじ」を使います!

まず、魚肉ソーセージの留め具の真下、フィルムが重なっていない方に、つまようじを刺します。

刺したつまようじを手前に向かってグッと引きます。そうすると簡単にフィルムをカットできますよ。

あとは、切れ目からフィルムの先端を優しく引っ張るだけ。

あっという間に、キレイに開封できます!

この方法なら、歯で噛んだり、ハサミを使ったりする必要がないので、衛生的にも安心。もし手こずることがあったら、ぜひ試してみてくださいね。

まとめ/暮らしニスタ編集部 ※記事を再編集して配信しています。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.