こんにちは!100均を調査し、掘り出し物を見つける企画「100均パトロール」のお時間です。今回はこちらの半透明のミニサイズのグッズ。在宅ワークをしている方は、特に重宝するグッズです。
厚さは0.5mmと極薄です。横から見るとペラッペラ!
頼りない見た目ですが、使ってみると思った以上の働き者でした。
【ヒント】
①先端部分だけ異なる素材が使われています。先端部分は、触るとペタペタと吸い付く感触です。
②筆者は、このグッズを使う前は綿棒を使っていました。
いつもはスルーしているけど、存在に気付くと気になってしかたがないアイツ。そんなアイツを一掃してくれるグッズです。
このグッズの正体は……
キーボードのすき間の掃除ができる「キーボードのおそうじカード」でした!
狭い隙間が多いパソコンのキーボード。表面は簡単に掃除できますが、隙間に入り込んだ汚れやホコリを取り除くのは難しいですよね。
そんな厄介な隙間の掃除ができるのが、このグッズ。薄いカード型のボディが、隙間にスッと入り込んでくれるんです。
カードの先端には、片面だけエラストマーという粘着材がついています。
この粘着材が、ホコリや汚れをペタッとキャッチ。キーボードの隙間に差し込むと、掃除ができる仕組みです。
先端部分は左右で形が少し異なり、片方は小さな角丸、もう片方は大きな角丸になっています。隙間にあわせて使い分けると、効率よく掃除ができますよ。
早速、ノートパソコンのキーボードを掃除してみましょう。粘着材に貼られた保護フィルムをはがしたら、お掃除スタート!
キーボードの隙間にカードを入れてペタペタするだけ。粘着材のおかげで、力を入れなくても勝手に汚れがくっついてくれます。
カードの素材はポリプロピレンで、力を入れるとしなります。
柔らかすぎると力を入れにくいし、硬すぎるとキーボードを傷つける心配がありますが、このカードはちょうどいい硬さ。掃除がしやすい硬さです。
掃除後、粘着剤にはホコリがベッタリ!こんなに汚れが溜まっていたとは……。
掃除をサボった結果を見せつけられてしまいました。
キーボードだけでなく、テレビのリモコン、電話機のボタン、ゲームのコントローラーの掃除にも使えます。個人的には、電卓の隙間掃除に重宝しています!
プリンターの排気口にも使いました。モップやブラシが入らない狭い場所も、これなら楽々。様々な場所に使え、想像以上の働き者です。
使い捨てではなく、繰り返し使えるのもポイントです。
水洗いして乾かすと粘着力が復活し、再び使うことができますよ。
ホコリだらけだったカードも、洗ったらこの通り。再利用できて2枚入りで110円なら、コスパも悪くありませんよね。
「キーボードのおそうじカード」は、隙間の汚れを見て見ぬふりしている方におすすめです。
キーボード以外にも使えるし、サイズもコンパクト。デスク周りにあると地味に助かるグッズです。
商品情報:キーボードのおそうじカード(2枚入り) 110円(税込)/ダイソー
※2025年1月時点の情報です。
撮影・文/小町ねず