1年の中でも出費が多い12月。節約しても水のようにお金が出ていくのは、わが家だけではないはず…。できることと言えば、いつも通り食費をできるだけ抑えることだけ。今回は、月食費2万円台の予算をキープしている私が「年末にスーパーで買わないもの」をご紹介します。
わが家の大晦日は、毎年たくさんの天ぷらとそばを食べるのが恒例なのですが…。年末になると「えび」が高い!とにかく高くて手が出ません。
でも、えび天のない年末は味気なすぎる…。ということで、年末になる前にひと足早く買っておきます。
えびは冷凍できるので、値上がりする前に買っておくのがベスト。事前に買っておくだけで、出費を半額以下に抑えられることもありますよ♪
年末になると、いつも通っている激安スーパーが高級スーパーになりませんか?どの店へいっても高級化現象が起きるのですが、じつはこれも年末あるある。
お肉にしても魚にしても、ちょっといい食材がずらりと並ぶんですよね。野菜も、三つ葉・セリ・金時にんじんのように、特別感のあるものがたくさん。
その分、ふだん買っている定番の食材が手に入らない…なんてこともあるんです。私は実際に、100円の激安かまぼこで十分なのに、ムダに高い高級かまぼこしか置いてないときがありました。
年末は全体的に商品の価格が上がることも見越して、いつも買っている定番食材も早めに買っておくようにしています。正月にかかせないお餅もストック済みです♪
年末年始は家族が揃う、特別な時期。ちょっといいアイスを食べたりジュースを飲んだり、少しの贅沢や不摂生は目をつぶって楽しんでいます。
そんな休日のおともたちも、年末には買いません。年末で大にぎわいのスーパーにいると、雰囲気にのみ込まれて不要なものまで買ってしまいます。これを防ぐために、あえて早めに買って隠しておくのがマイルールです。
子どもたちが好きなアイスやお菓子、飲み物も用意して、年末はスーパーへ行かなくてもいいように準備を整えています。
グレードの高い食材を求めていない私は、年末よりひと足早く必要なものを揃えることで節約につなげていますよ。年末のスーパーはなにかと誘惑が多いので、ムダ買い・ついで買いを防ぐためにも気持ち早めに買い出しを済ませておきましょう!
文・写真/三木ちな