冬になると無性に飲みたくなるのが温かいコーンスープ。でも、コーンの粒がいつも残ってしまいませんか?しかも、缶を傾けても、おしりをポンポン叩いてみても、なかなか出てこないんですよね…。ということで今回は、「コーンスープ」缶を最後の一粒まで飲み干すための方法をリサーチしました!
まず裏ワザを試す前に!実は最近のコーンスープ缶には、粒が残らないように工夫されています。缶の飲み口が広くなっていたり、形状がすこし変わっていたり。
そこで今回は、飲み口が広いタイプの缶(写真左)と飲み口+形状が工夫されているタイプの缶(写真右)で比較してみました!
Aタイプの缶は3粒残り、Bタイプの缶は1粒だけ残りました。以前飲んでいた時はもっと残っていたような気がしたのですが、やっぱり缶が進化しているみたいですね。
Bタイプの缶は、1粒しか残っていないので、もうほぼ解決できていると言っても過言でない気もします。
一時期SNS等でも話題になっていた飲み方です。やり方はとてもシンプル。
飲み口のすこし下の部分をへこませるだけ。これだけでコーンを残さずに飲めるそうなんです。
実際にへこませて飲んでみると、スムーズにコーンの粒が流れてきます。缶に残ったコーンは、左の缶は1粒、右の缶には残りませんでした。これには流体力学が関係していて、ちゃんと理にかなった方法らしいです。ぜひお試しを!
写真・文/滝谷遥 ※記事を再編集して配信しています。