ヨーグルトの空きパック「何かに使えないかな…?」と、取っておく人も多いと思います。そこで今回は、ツルッとした素材をいかしてキッチンで使える「アレ」に変身させる活用術をご紹介します。
暮らしニスタのmahiroさんが教えてくれました♪
こんな大きいスポンジ置きは必要ないので、っていうのと、欲しいな〜と思えるスポンジ置きがなかったので!
この小さめのパックを利用して、使い捨て(ヌメってきたら交換できる)スポンジ置きを!
底を切り取り
大きめのマステを貼り(マステは水を弾くので、水回りに最適ですね)
元々付いていたフックの両脇に引っかけて
そこにパックをポン!!!シンクもスッキリ~。ネットなので、水切りもしっかり出来て最高!
大きいパックの底を切り取り
ゴミネットをセットして
シンクに置くだけ。生ごみ入れとして使っています。
あとは、スーパーのビニール袋を入れて使ったり!ここは、キャップ専用!
「何かに使えるかな?」と洗って保管してしまうヨーグルトパック。やっぱり使えますね~!自立させられるパック類は何かと便利に使えます。
まとめ/暮らしニスタ編集部 ※人気記事を再編集して掲載しています。