令和の米騒動に野菜の高値…(涙)。家計のやりくりはさらに厳しくなりつつありますが、大変なときこそ節約主婦の腕の見せどころ!予算オーバーを防ぐには、スーパーで何を買うかがポイントです。今回は、5人家族で月2万円台の食費をキープしているわたしが、節約のために「スーパーで買っている常備食材」をご紹介します♪
葉物野菜の中でも、個人的にお気に入りなのが「小松菜」。何がいいって、とにかく調理がラク!
アクがないので電子レンジ加熱でOK。おひたしや炒めものなどつくれるメニューが豊富なうえに、洗ってカットすれば冷凍保存もできちゃう!
ほうれんん草よりも調理の手間がかからないことから、わが家はもっぱら小松菜派です♡
今は小松菜の旬の時期ではないけれど1束100円ほどで手に入るので、食費の節約にもつながっていますよ。
どんなに高くても、玉ねぎだけは必ず買います。玉ねぎって、やっぱり便利なんですよね。
ハンバーグやカレーをつくるには玉ねぎがないと物足りなく感じますし、“玉ねぎが欠かせない料理”はたくさんあります。
高いときは1玉だけ購入したり、業務スーパーの冷凍刻み玉ねぎを活用したりして常備していますよ。
疲れたときのお助けメニューと言えば、カレーが定番!どんな食材でもおいしくなるので、買い物前の冷蔵庫整理にもうってつけの献立です。
わが家は幸いなことに、家族全員カレー好き。「毎日カレーでもいい!」と言ってくれるので、お言葉に甘えて1~2週間に一度はカレーを出します。
いつでもつくれるように、バーモントカレーはストック必須。スーパーでまとめ買いをするときは、ほぼ毎回買うと言ってもいいくらい“買うものリスト殿堂入り”の食材です。
わたしの食費節約は、「使い勝手がいい」「定番」を買うのが基本。目新しい商品を見つけても冒険せず、簡単でおいしい料理がつくれる食材を選びます。なかなか食費が減らない方は、スーパーで買っているものを見直すと“気づき”があるかもしれませんよ!
文/三木ちな